三浦富士(浅間山:183.1m)大塚(砲台)山(204m)武山(200m) |
ポイント 名前から判断すると三浦富士が昼食場所として良さそうだが、武山の展望台の方が広い休憩場所があり展望も良い。 |
反時計回りコース |
アクセス 車で、京急津久井浜駅手前から、山側に入り、迷いながら道端の道標を見つける。道が狭くなって来たので、車から下りて歩くと、分岐の標識と案内板があった。帰りは、何とか迷いながらも京急長沢駅に辿り着く。 国土地理院地図 GPSトラックは「山の地図帳2012.5.21」へ 周辺地図 |
5月21日 <2012(H24)年 分岐から一周1:14> |
道路沿いの道標を頼りに、娘に送ってもらうが、道が狭くなって来たので、途中で帰らせる。道端で、準備をして大塚山と富士山と思われる山を目指して上って行くと、「三浦富士/武山」の分岐が現れる。道標に従い上って行くと、案内板があり、武山を最初に登るには沢を下って行かなければならないので、富士山を先に登ることにする。山頂直下には石板が階段のように並べられていた。 |
大塚山と富士 | 分岐 | 案内板 | 山頂直下 |
道端に石仏が現れると、直ぐに山頂に登ってしまう。山頂には祠や石碑が鎮座していた。分岐もあり、YRP野比駅へ下れるようだ。山頂標識もあり、その後ろには「津久井村社/浅間神社奥の院」の石碑もある。 |
石仏 | 山頂 | 分岐 | 山頂標識 |
山頂から同定できないまま、三浦海岸を眺める。「富士山3776M→」の標識がある所を見ると、晴れた日には本物の富士山が見えるのだろう。 |
三浦海岸 武山 |
「御大典記念碑」、「元一登山三十五度大願成就」、頭が欠けた「戦役凱旋之碑」が鎮座し、傍らに三角点も見られた。 |
御大典記念碑 | 元一登山三十五 | 戦役凱旋之碑 | 三角点 |
次に、尾根伝いに大塚山を目指すと、北側が望めるところがあった。小さなコブを越えて行くと、「←三浦富士/武山砲台山→」の道標が立っていた。道端には、白い花も咲いていた。 |
北側が | 途中のコブ | 道標 | 白い花 |
道端に案内板が立っていいるので良く見ると、砲台山にはオレンジルートで直接登って来れるようだ。「←見晴らし台/武山」の道標も立っていた。間もなく、見晴らし台に辿り着き、三浦海岸を眺める。 |
案内板 | 道標 | 見晴らし台 | 三浦海岸 |
広場の分岐が現れ、分岐に「三浦富士/砲台山/武山」の道標が立っていた。砲台山へ登って見ようと、分岐から入って見ると、少し急な小道があり、登って行くと砲台山に躍り出る。円い砲台の跡の中に入りながら、その大きさを実感する。砲台山の山頂には小道があり辿って見るが、崖で消えていた。 |
分岐 | 標識 | 砲台山 | 砲台跡 |
砲台山からの展望は無く、山頂に咲いた野ばらを眺めて下山する。山頂には対の円柱が木立の中に見えていた。武山へは展望の無い中を辿って行くと、丸太の階段になり、「津久井浜観光農園/武山/三浦富士」の道標が現れる。 |
野ばら | 対の円柱 | 山頂へ | 標識 |
広場に出ると、武山の山頂だった。山頂にはパラボラアンテナがあり、その傍に、展望台もある。道標を確認して、展望台に上がって行くと、「躑躅園之碑」が鎮座していた。 |
パラボラアンテナ | 展望台 | 道標 | つつじ園の碑 |
展望台に上がると、小田和湾が見え、毛無島と思われる島が浮いていた。遠くには煙った湘南平が見えていた。今、登って来た大塚山も良く見える。 |
小田和湾 毛無島 湘南平 大塚山 |
三浦半島の東側を向くと大塚山、金田湾が見えていた。 |
大塚山 金田湾 |
毛無島を眺めて、展望台を後にして、武山初不動に向かう。広場に戻って看板群を眺める。 |
毛無島 | 由緒書き | 武山初不動 | 看板群 |
案内板があるが、地理不案内で良く分からないが、津久井浜観光農園の方に下りてみる。道は、何時の間にか舗装に変わり、「津久井浜駅/武山」の道標が現れる。 |
案内板 | 道を下る | 簡易舗装に | 標識 |
津久井浜駅に向かわず、最初の分岐を目指して、沢へと下って行くと、三浦富士と思われる山が望まれて来る。分岐まで戻って振り返ると武山が望まれた。朝来た道を下って行き、道路沿いの道標から、くりはま花の国へと歩いて行こうと思ったが、意外と暑いので、最寄の駅を目指すが、地理不案内なので行き当たりバッタで道を辿るが、何とか長沢駅へ辿り着く。プラッタフォームがから三浦富士ではないかと思われる山を眺めながら電車を待つ。 |
三浦富士 | 武山 | 道路沿い | 富士山? |
二人の山行記録もくじへ 次和田山へ アソビホロケール山へ |
二人の山行記録(遊びの時間含む) 2012(H24)年5月21日(月) 分岐から一周1:14 11:47分岐→12:05三浦富士12:13→12:25観音展望台→12:29大塚(砲台)山12:36→12:48武山山頂13:05→遊歩道経由→13:33分岐→14:04長沢駅 |