前田森林公園ながめの丘(最高地点13.5m) =南エリア= |
アクセス 冬期間は、北エリアの新川側駐車場(除雪は1月5日頃から)は年中解放されているが、南エリアの駐車場は1〜3月の土日祝祭日に限って開放されているようだ。 |
外周時計回りルート |
1月12日<2021(R3)年 新雪10cm 一周ウロコ板スキー1.933km 54分)> |
駐車場が使えないので正門の前を除雪して、駐車スペースを確保する。正門の横から入り、公園の外周を時計回りに辿ることにする。アカエゾマツ、シラカバ、ヤチダモ、ハルニレ、イヌエンジュ等の林の中を辿って行く。方向を変え、パークゴルフ場のフェンスの横を通る。スノーシューのトレースがついていたので、少し楽をする。再び、方向を変えると、一つ目の出入口があり手稲山が見えていた。次の、緊急出入口でも手稲山が見えていた。三つ目の出入口からも手稲山が見えていた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
正門 | パークゴルフ場横 | 緊急出入口 | 出入口 |
方向を変え、ビオトープの中に入ると、イバラがあり厄介だった。雪面には、シュカブラが見られた。ながめの丘が近づいて来るので、何処から登ろうかと考えながら辿って行く。ながめの丘の山頂に上がると、北側が滑降禁止になっていた。頭の上には、自衛隊のヘリコプタの編隊が飛び交っていた。新年恒例の初訓練のようだ。10機全部は写らないので、団子になっている所を写す。良く見るとランディングスキッドは幅広いスキーのように見える。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シュカブラ | ながめの丘 | 山頂 | 編隊飛行 |
ながめの丘からは、市街地方向から、藻岩山、三角山、砥石山、手稲峰、ネオパラ山、手稲山、奥手稲山、春香山、和宇尻山と一望できる。ふと、10mの津波が来たら、この辺りは飲み込まれるのかなと思う。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
藻岩山 三角山 砥石山 手稲峰 ネオパラ 手稲山 奥手稲山 春香山 和宇尻山 |
=標高考= 国土地理院の地図に埋め込まれている、最高値を標高とした。 |
山行記録冬山1へ 次手稲山へ アソビホロケール山へ |
---|
記録 2021(R3)年1月12日(火) 晴れ 新雪10cm 外周時計回り 一周ウロコ板スキー1.933km 54分 |