共和町の名所旧跡 灌漑溝記念碑 神仙沼自然休養林展望台 前田中学校跡の碑 前田小学校跡の碑 |
灌漑溝記念碑 <2013.7.17> 国土地理院地図 周辺地図 |
尻別国道(276号線)の前田から神仙沼へ向かう道路に入ると直ぐ右側に2基の石碑が見える。近づいて見ると、碑額には「灌漑溝記念碑」と刻まれていた。碑座には碑文が嵌め込まれている。碑文は自然石に刻まれていて見にくいが、昭和39年8月に建立したようだ。碑文によると、明治30年から用水路の掘削に着手して、一大米産地になったようだ。 |
道端に | 石碑 | 碑額 | 碑文 |
神仙沼自然休養林展望台(標高755m) <2014.10.23> 国土地理院地図 周辺地図 |
神仙沼駐車場の一角から片道200mの木道が延びている。屋根の無い骨格だけの建物の真ん中に鐘がぶら下っている。 |
展望台入口 | 木道を | 展望台 | 鐘が |
景色は、北側の一部に限られるが、岩内湾、泊原子力発電所、積丹の山々、三角山、八内岳が見える。 |
岩内湾 泊原子力発電所 積丹の山々 三角山 八内岳 |
前田中学校跡の碑 <2013.7.17> 国土地理院地図 周辺地図 |
もう一つの石碑はの碑額には「前田中学校跡」と刻まれ、その上に、真ん中の中を囲んで稲穂、その上に★の校章が嵌め込まれていた。碑座には碑文が嵌め込まれている。碑文には、昭和22年5月1日に開校して、昭和50年3月31日に廃校になるまでの前田中学校沿革が刻まれていた。共和町により昭和56年10月1日に建立された。石碑の奥には、校門跡もなく、がラーンとした空き地が広がっている。 |
石碑 | 碑額 | 碑文 | 跡地? |
前田小学校跡の碑 <2014.4.14> 国土地理院地図 周辺地図 |
尻別国道(276号線)沿いの、前田市街の一角に石碑と二宮尊徳像がある。碑文を見ると、前田小学校の沿革が刻まれていた。前田小学校は明治21年4月1日に起業社学習場として開設され、昭和57年3月31日をもって廃校になったようだ。 二宮尊徳像は昭和27年8月に創立60年記念で、上田さんが寄贈されたようだ。 |
石碑と二宮尊徳像 | 石碑 | 碑文 | 二宮像の記 |
散歩路もくじ4へ 次幌似鉄道記念公園へ 北の探歩訪へ |
二人の散歩路記録 2014年10月23日(木) 2014.4.14(月) 2013年7月17日(水) |