小別沢(円山)鉱山跡 |
ポイント 小別沢は札幌市西区のHPにアイヌ語で「ク・オ・ペツ」で、意味は「仕掛け弓を置くところ」と解説されていますが、鉱山のある所は中央区です。小別沢鉱山は円山鉱山とも云われていたところをみると、中央区ですね。 |
アクセス 小別沢線沿いの小別沢会館前から、盤渓林道に入ると沢沿いに林道の入り口がある。 国土地理院地図 GPSトラックは「山の地図帳2012.12.3」へ 周辺地図 |
<2012.12.3> |
盤渓林道の沢沿いに駐車スペースを見付けて駐車して、奥三角山にも通じている立派な林道を登って行く。真っ直ぐに延びていた林道が曲がり出し、尾根に上がるのではと思うころに、沢沿いに2つの建物が見えてくる。小さな建物は、床に小さな穴が1つ空いているだけで、トイレの様に見えたがそうでもなさそうだった。大きいの方小屋は屋根に2つの突起っがる。2つとも扉は外れていて、床に置かれていた。 |
林道の入り口 | 2つの建物 | 近づいて | 小さい方 |
|
大きい方の小屋からタヌキが顔を出す。近づいて行くと、行き場に困って頭だけを隠していた。タヌキは気が小さいようで、フラッシュが光ると慌てて床の下に入ってしまった。それっきり、姿は現さなかった。 ズリ山や坑道の入り口跡もあるようだが、雪が被っていて分からなかった。また、春にでも来ようと思う。 |
散歩路もくじ2へ 次百合が原公園へ 北の探歩訪へ |
---|
二人の散歩路記録 2011年11月18日 2006.11.5 |