茨城の名所旧跡 |
鹿島神宮境内 |
さざれ石<2022(R4)年8月5日> |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さざれ石と日の丸 | 日の丸の由来 | さざれ石 | 由来書 |
|
|
要石<2022(R4)年8月5日> |
|
氷山の一角の様に岩の一部が地表に突き出た石。中心部が窪んでいて、周辺にコインが投げ込まれている。 |
要 石 神世の昔 香島大神が座と された万葉集にいう石の 或は古代における大神奉斎の 座位として 霊石である。 この石、地を掘るに従って大きさ を加え、その極まる所しらずという。 水戸黄門仁徳録に、七日七夜 掘っても掘っても堀り切れずと書 かれ、地震押えの伝説と相俟って 著名である。 信仰上からは、伊勢の神宮の本殿 床下の |
散歩路もくじ8へ 次九州旅行へ 北の探歩訪へ |
記録 2022(R4)年8月.5日(金)mayu |