萩の里自然公園(80m) 三角点(宇無別:うなしべつ61.2m) |
ポイント 公園の入口は8か所あり、遊歩道が網の目のように延びている。彩りの森の展望台からは白老港や市街地越しに太平洋が広がって見える。 |
彩りの森コース |
アクセス 室蘭街道(国道36号線)の白老港から山側に入ると、石山大通に突き当たる。その道路沿いに彩りの森入口がある。 国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帳「2009.11.16」へ 周辺地図 |
11月16日<2009(H21)年 一周1.678km 登り9 下り16> |
舗装された駐車場に車を置いて、彩りの森の入口に向う。入口には「萩の里自然公園 彩りの森」の看板が立ち、少し奥に進むと公園の地図がある。 |
駐車場 | 彩りの森入口(大×) | コース看板(大×) | 地図 |
|
間もなく分岐になり、右に曲がり山を目指して丸太の階段を登って行く。尾根に上がると展望台1がある。 |
展望台1からは、石山港地区、東萩野地区、白老港、萩野地区が見渡せた。 |
石山港地区 東萩野地区 白老港 萩野地区 |
|
次に、尾根から少し下り気味になると、展望台2があり、白老港が見える。ここから尾根道を登って行くと、三角点(宇無別:うなしべつ61.2m)が設置されている彩りの森の最高地点に辿り着く。 |
4つの保護石に守られた三角点の石柱は、立派で彫られている文字もくっきり見える。帰りは、奥の尾根を辿って見る。尾根は軽くアップダウンを繰り返し送電線の下に出る。右に下れば高圧送電線東入口なので、右に行く。遊歩道は送電線の下に延びているが、次の分岐から左に折れ駐車場を目指す。 |
三角点 | 尾根道 | 送電線下 | 送電線下に延びる |
二人の山行記録もくじへ 次ホロホロ山へ アソビホロケール山へ |
二人の山行記録(遊びの時間含む) 2009(H21)年11月16日(月) 彩りの森コース 曇り 一周1.678km 登り9 下り16 12:3入口→12:41展望台1→12:43展望台2→12:45三角点→12:53送電線下→12:54送電線下分岐→13:01入口 |