大栄金山跡(100m) 
 西の沢大平川林道コース
=写真をクリックすると大きくなります=

 アクセス
 黒松内からJRの袴線橋を越えて、直線の道路が左カーブになるところに狩場駐車場公園がある。公園の少し奥まった黒松内寄りに、黒松内登山口(5km)の標識がある。ブナ滝は登山口から直ぐ、重滝は900m(車でも行ける)。
   国土地理院地図   周辺地図
公園傍の標識
石碑 見取り図
 黒松内岳から下山してくると、西の沢大平川林道の途中に石碑が立っていた。車を停めて、見てみると金山の跡だった。石碑は立派だが、見取り図はもう剥がれて見えない部分が多くなっていた。辛うじて大栄鉱業所見取り図、冷水沢、黒松内川、一坑、二坑、三坑、川向坑、鉄工場、分析冶金室、事務所、火薬庫、精錬所、鉱員住宅、独身寮、共同浴場、黒松内へ等の文字が読み取れる。今度、ゆっくり訪れてみたいと思いながら後にする。
 (石碑に刻まれた文面)

     大栄金山の想跡

  昭和六年余市町沢町出身の笠井勇次郎が
 黒松内川支流冷水沢に金鉱の露頭を発見したの
 が始まりである 昭和十三年更に高品位の金鉱を
 発掘することに成功しこの鉱山を大栄鉱山と命名し
 たのである
 昭和十三年精錬所が完成し更に変電所鉄工所
 分析冶金所サイン住宅等が建設されその従業員数
 六百余名を数え一鉱山街が形成されるに至った
 昭和十六年の黒松内小学校大栄分校を開設 その
 児童数四十三名が在籍していたのである
 この大栄鉱山により町が大きな経済発展を遂げ雇用
 の増大などなど将に図り知れない多大の貢献をしたことは
 云うまでもない
 然るに大東亜戦争が勃発し時の政府の命により止むな
 く昭和十八年閉山する憂き目に遭遇したのである
 今も尚金山が存在した唯一の印として精錬所跡の
 コンクリート槽が残され往時の隆盛を偲ばせている
 のである

  平成十一年十月吉日 建立
          勇次郎 四男 笠井 守記


散歩路もくじ4へ   次黒松内の名所・旧跡へ  北の探歩訪へ

 二人の散歩路記録
 2007.6.24 晴れ