アシリベツの滝(212.6m) |
ポイント 国営滝野すずらん丘陵公園の渓流ゾーン内には鱒見の滝・側女の滝、白帆の滝、不老の滝、アシリベツの滝(雄滝・女滝)があるが、アシリベツの滝以外は閉鎖されていたアシベツの滝に虹が架かかるのは9時頃のようだ。 |
アクセス 道道341号線(真駒内御料札幌線)沿いの「渓流口」の駐車場に停める。駐車場は450円だった。 トイレは使えた。 国土地理院地図 アシリベツの滝のGPSトラック - 野山の地図帖 Google マップ |
2月25日<2025(R7)年 往復つぼ足3.455km 1:00> |
渓流口の駐車場を出発すると駐車場の隅に案内板があった。途中に道標もあり、カルチパッカで鎮圧されたような道が続く。短靴でも十分に歩けるように整備されていた。途中の案内所も開いていた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
駐車場の案内板 | 案内板 | 鎮圧された道 | 案内所 |
白帆の滝分岐が近づくと道路のアスファルトも見えていた。不老橋は落ちないように柵が回っていた。焼肉館は冬支度のままだった。直ぐにアシベツ橋を渡り左岸に戻る。道沿いにはスキーの距離競技でも開催するのか看板にカッターと書かれていた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白帆の滝分岐 | 不老橋 | アシベツ橋 | カッター |
厚別川の水が温かいのか完全に凍っていなかった。岩の上に雪が積もって雪まんじゅうの様になっていた。滝が近づきだすと、赤い滝見橋が見えて来る。清水沢川から流れ落ちる雌滝は凍っていたが、厚別川から流れ落ちる雄滝は完全には凍り付いていなかった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
厚別川 | 滝が | 滝見橋 | アシリベツの滝 |
先客の男性が二人そろった写真をとシャッターを切ってくれた。逆光になるので、補正した方がと親切に言われたが、カメラの操作が分からないのでそのままにした。その男性は帯広から息子さんの受験のために来たようだった。受かることを願って、お礼を言って別れる。最後に滝の看板が写るように全容を写す。 白帆の滝を目指して引き返す。青空を見上げると冬木立が奇麗に見えた。白帆の滝の入口に着くと閉鎖されていた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
記念写真 | 滝の看板 | 冬木立 | 白帆の滝入口 |
山行記録冬山2 次穴沢へ アソビホロケール山へ |
---|
二人の山行記録 2025(R7)年2月25日(火)晴れ 往復つぼ足3.455km 1:00 9:57駐車場→10:11不老橋→10:14アシベツ橋→10:19アシリベツの滝10:24→10:29アシベツ橋→10:31不老橋→10:39白帆橋→10:46白帆滝入口引き返す→10:53雪笹橋→10:57駐車場 |