旭ケ丘総合公園 |
ポイント シバザクラが綺麗なので立ち寄ってみた。石碑や石仏、遊歩道も延びていて、ジャンプ台からの展望も良かった。 |
アクセス 倶知安町のメルヘン通から倶登川に架かるクトサン橋を渡る。 国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帳「2022.5.30」 「2011.6.6」へ 周辺地図 |
シバザクラとジャンプ台<2011(H23)年6月6日> |
駐車場からスキー場のゲレンデを見上げると、シバザクラとジャンプ台が綺麗に見える。 |
シバザクラとジャンプ台 |
上の駐車場の景色<2018(H30)年5月23日> |
|
スキー場の芝桜はほとんど咲いていなかった。上の駐車場に上がると、無意根山、中岳、並河岳、喜茂別岳、小喜茂別岳が一望できた。 |
レルヒ少佐の石碑とジャンプ台<2011(H23)年6月6日 2022(R4)年5月30日> |
ジャンプ台の傍にレルヒ少佐の石碑が鎮座している。碑文には「明治四十五年四月十六日オーストリア武官デオドール、フォン、レルヒ少佐は/第七師団将校八名を率い單杖スキーをもって羊蹄山の冬山登山を試み/この地に於いてスキー練習を行い翌十七日羊蹄山登頂を決行した/この歴史を永く後世に伝えるため町制施行五十周年記念事業として/これを建つ」と刻まれていた。 |
駐車場 | ジャンプ台と羊蹄 | レルヒ少佐 | 碑文 |
スキー場のピークからは、羊蹄山、昆布岳、アンヌプリが良く見える。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
羊蹄山 昆布岳 アンヌプリ |
包丁塚<2011(H23)年6月6日> |
|
遊歩道の@入口近くに鎮座している。 |
公園碑<2022(R4)年5月30日> |
|
遊歩道の@入口に鎮座している。碑陰には「昭和十一年九月●●/竹中喜三郎/卯尾治三郎/建立」と刻まれている。随分と古くからある公園だ。 |
歌碑<2022(R4)年5月30日> |
開基紀念碑<2022(R4)年5月30日> |
|
遊歩道の@入口近くに鎮座している。 |
開 基 紀 念 |
篆 額 北海道廳長官戸塚九一郎 倶知安町ハ阿部比羅夫曽テ政廳ヲ置クノ地〇傳フルモ後永ク人跡ヲ絶ツニ及ンデ翁欝 タル老樹天日ヲ遮リ榛莽滋蔓ノ境自ラ熊狐ノ跳梁ニ委セリ然ルニ明治二十五年五月十 七日山田数雄小松宇三郎真鍋濱三郎山田〇吉山本弥平仁木宇藏仁木辰三郎筒井種??福 山興藏藤本嘉藏黒田房吉小松三郎石井収平山田幸吉吉岡部春藏河部半平ノ諸氏不撓ノ 志ヲ以テ此ノ地ニ入リシヨリ開發始メテ其ノ緒ニ就ク是レ實ニ本町ノ開基タリ明治二 十九年虻田村ヨリ分レテ倶知安村ト稱シ後北海道鐵道ノ開通ヲ見ルヤ戸口遂ニ衆キヲ 加フ同三十九年自治制ヲ施カレ四十三年後志支廳ノ設置ト共ニ遂ニ本道屈指ノ要衝タ ルニ至レリ爾来擧村一體ノ努力ニ依リ村勢著シク躍進シ大正二年一級町村制ヲ施行 セラレ尋テ町トナル今茲開基五十周年ニ方リ既往ヲ顧ヘバ眞ニ今昔ノ感ニ禁ヘズ仍ニ 胥議リ一石ヲ樹テテ本町沿革ノ梗概ヲ勒シ以テ之ヲ後昆ニ傳ヘントス 昭 和 十 六 年 五 月 倶 知 安 町 |
石仏<2022(R4)年5月30日> |
遊歩道に鎮座している石仏は、番号順にはなっていない。33体あるはずの石仏は18体しか見当たらなかった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
30番 | 29番 | 13番 | 14番 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
23番 | 25番 | 27番 | 28番 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
16番 | 17番 | 22番 | 6番 |
出雲大社碑や大仏もある。番号が読み取れない石仏もある。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出雲大社碑 | 大仏 | 9番 | ?番 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10番 | ?番 | ?番 | 12番 |
ピクニック広場<2022(R4)年5月30日> |
|
ピクニック広場には、「旭岡公園」「昭和3年11月/基線會」「大曲い紀年」の石碑が鎮座している。 |
散歩路もくじ3へ 次倶知安町廃校・廃場群へ 北の探歩訪へ |
二人の散歩路記録 (遊びの時間含む) 2022.5.30(月) 2018.5.23 2011.6.6 |