雨竜町の名所旧跡
=写真をクリックすると大きなサイズになります=
 白竜の滝 <2013.10.7>   国土地理院地図 周辺地図
 雨竜沼湿原の入口にある、ゲートパークから入り、円山を見ながら雨竜沼湿原への道を辿る。第一渓流吊橋を渡り進むと、白竜の滝が現れる。上から、中段から、川原からと見ることが出来る。
円山 標識 上から 中段から
川原から
 滝もきれいだが、岸壁の紅葉もきれいだ。
上から 川原から
 国領小中学校跡の碑 <2013.10.7>   国土地理院地図 周辺地図
 雨竜沼湿原に行こうと、暑寒別雨竜停車場線(道道432号線)を走り、暑寒ダムを越え、群馬橋を渡ったら、右側に石碑が目に入る。車を停めて、見たら国領小中学校跡と刻まれていた。
道路沿いに 石碑
 雨竜町の年表によれば、明治44(1911)年に群馬県国領地区で水害罹災した30戸が入植し、明治45(1912)年に国領特別教授場開設(後の国領小学校)されたようだ。
 この、奥地に人が生活していたことに驚き、先人の開拓魂の凄さに頭が下がる。
 ペンケタン渓谷の南に位置する群馬岳も、出身地より名付けられたようだ。
 暑寒(尾白利加)ダム <2013.10.7>   国土地理院地図 周辺地図
暑寒ダムの碑 水上神社
 尾白利加川(おしらりかがわ)を堰き止めて造られた農業用ダムで、4月下旬に通水して、9月上旬に断水するようだ。
 暑寒湖を一望する高台には、暑寒ダムの碑と水上神社が奉られている。
 地図では尾白利加ダムと表示されているが、石碑には暑寒ダムと刻まれいている。碑陰には、何が刻まれているのか分からない。
 農業用水専用のダムなので、水が不要な時には水を抜くようだ。
           ←大
水を抜いた暑寒湖
 稔の礎の碑 <2013.10.7>   国土地理院地図 周辺地図
稔の礎の碑 碑文
 門が建っているので、暑寒ダムの事務所かと思ったら、トイレの使える暑寒ダム公園だった。
 その中に、稔の礎の碑がある。文字は、劣化が進んでいて見難い。チンプンカンプンで意味が分からず、唖然としていたら、この碑文は珍しく横書きだった。
碑文
 雨竜地区の開拓は明治21年時の公爵三条実美を盟
主とする華族組合農場に創る 明治32年蜂須賀茂韶
は尾白利加川水系において1565町歩の水利権許可
を得本道最初の大地積造田に着手した 次いで戸田康
泰また蜂須賀農場の末流水を利用して造田に着手昭和
2年には430町歩に及ぶ水田を開くにいたったがこれ
ら耕作面積の増大に伴い灌漑水に不足を生じ為めに水
争い頻発し加えて奥地の開拓により主水源流の枯渇を
招くに至った ここにおいて関係者間に開田補水並に
治水を目的とするダム建設の議おこり挙町当局に対し
事業の実施を要請懸命の陳情を続けた その間ダム用
地の選定等につき数次にわたり審議が重ねられたが最
終本地区の特殊性と経済的諸条件を考慮 昭和28年
現在地に国営による傾斜心壁土石型アースダム着工に
決定爾来13年の歳月を経て見事完成を見るに至った
 正に町誌を?す大事業である 思ふに本事業の実現
を悲願してより終に40年これが完成に努めた関係者
はもとより酷暑厳寒等あらゆる困難を克服して献身事
業に精励された技術関係者各位に衷心感謝の意を表する
とともに今は地下に眠る先覚者の霊を慰めここに「稔
の礎」の碑を建立し永くその偉業を讃え相供に営農に精
進天●地慈豊かに限りなき豊穣を祈念するものである
   昭和4●年4月25日
     雨竜土地改良区理事長 廣長源義  
碑陰
事   業   概   要













受 益 地  雨竜町 2795町歩
      新十津川町 98町歩
総事業費 1,507,000千円
工事期間 自 昭和28年度
     至 昭和40年度
河 川 名  尾白利加川
集水面積 8,700ha 
堰堤型式 傾斜心壁土石型
       アースダム
堤   高 H=31.80m
堤   長 L=233.00m
堤 体 積   V=396,600.0m
基礎地盤  EL=126.0m
  地質 細粒砂岩
貯 水 量  10,126,00.0m
貯水効率 27.1
貯水面積 115.6ha
   ●高 51.5m
ダムの名称 暑寒ダム
最大洪水量 Q=524?/sec
余 裕 高 2.78m
余水吐型式 横溢流式側溝
 仝  堤長 堤長  140m
水 路 型 式 シュート式
 仝 延長 180m
取水兼    L=326.60m
 排水隧道 Ф=6,400.0mm
隋道排水量 Ф=205.00?/sec
取 水 塔 伊藤式温水取水塔
斜 樋 工 1基
幹線水路工 延長13,960m
付替道路工 延長 3,654m

事業主体 北海道開発局
施 工 者 勝村建業株式会社
      日兼特殊興行株式会社
尾白利加の
水あたゝかく
田に満ちて
穂揃う稲積
波のはるけさ

松実菱三作
●村幾之介書

散歩路もくじ5へ    次夫婦霊水山へ    北の探歩訪へ

 散歩路記録
 2013.10.7