白樺峰(500m)聖火台(471.2m) |
Sapporo・テイネトレイルランショートコース |
ポイント Sapporo・テイネトレイルショートコース約5kmを辿る。 |
アクセス 白樺平の駐車場を起点とした。 |
6月21日<2022(R4)年 一周 5.182km 1:49> |
まだ、ウォータージャンプがやっていない早朝だったので、駐車場に入れず路駐する。サンダンスコースのピステには走った跡が付いていた。それを辿って登って行くと、左手のサンライズのピステに札幌オリンピックのリュージュコース跡に造られたスーパースラーダーコースが見えていた。聖火台を見ながらゴーカートコースを横切り登って行く。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白樺平 | サンダンス | サンライズ | 聖火台 |
ピークに上がると石狩湾がぼんやりと見えていた。風が強いので聖火台に上がるのを諦めて、下から穴を見上げる。聖火台第1リフトの山頂駅越しには、銭函天狗山、観覧車越しには手稲山が見えていた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石狩湾 | 聖火台の穴 | 聖火台第1リフト | 手稲山 |
聖火台からテイネオリンピア遊園地に向かう。コースから逸れて遊園地の中に入ると、子供や孫と遊んだ記憶が蘇ってくる。ジエットコースターの奥にエンタープライズ28が見えて来る。大海賊の大きな看板のあるシーパニック27や自動車の形をしたアストロファイター31の横を辿って行くと、奥にツイスター21が見えてくる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エンタープライズ28 | シーパニック27 | アストロファイター31 | ツイスター21 |
骨組みだけになったテントハウスに近づいて行くと、バズーカ砲19の標的の穴が見えて来る。ジェットコースターの駅とフラワーカップ24、ケロケロホッパー23、2階建てメリーゴーランド25を眺めながら園内を歩く。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
テントハウス | バズーカ砲19 | フラワーカップ24 | メリーゴーランド25 |
チケット売り場には掠れてしまった二つの案内板があった。今でも使えそうなテレフォンボックスの奥にコスモスインガー17が見えた。結構、寄り道をしてしまったので、作業道へ引き返す。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
案内板1 | 案内板2 | コスモスインガー17 | 作業道 |
舗装された道の奥でT字路になり、遊歩道の看板とトレイルランコースの道標が設置さてていた。手稲ランド研修センター1.5kmの方向へ左折する。遊園地に沿った遊歩道を、暫し辿ると、パラダイスヒュッテの分岐がある。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
遊歩道分岐 | 分岐標識 | 遊歩道 | 分岐標識 |
遊歩道の出口が近づくと、ネオパラ山が真正面に見えて来る。手稲山山麓線の出入口の標識を確認して、山麓線に出ないで研修センターに向かう。ミヤコグサの咲く草原を歩き研修センターに向かう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ネオパラ山が | 山麓線分岐 | ミヤコグサ | 研修センタ−へ |
舗装道路に出て振り向くと、手稲山が良く見えていた。研修センターからサンシャインコースへ向かうが、石狩湾は以前として煙っていた。振り返ると手稲山は良く見えていた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
手稲山 | 研修センター | サンシャイン | 手稲山 |
白樺第1リフトの山頂駅を眺めて、作業道を下って行く。SLの車庫と観覧車6が見えて来る。線路を横断すると、空飛ぶゾウさん7、トップスインガー8、スーパートマホーク9、ダンディダンボ10が見えて来る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白樺第1リフト | 観覧車6 | 線路 | トップスインガー8 |
軽川駅横を横断して駅前広場に出る。広場から、スキッドレーシング3と手稲山を眺め、白樺第2リフト沿いに延びるコースを下る。下って行くと、サンライズピステにスーパスライダー4を見付ける。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
軽川駅 | 駅前広場 | 手稲山 | サンライズ |
スーパスライダーコース沿いに下って行く。コースの上には板が被せられていたが、腐ってばらばらになっていた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スライダー1 | スライダー2 | スライダー3 | スライダー4 |
途中で、ウォータージャンプの準備作業を見ながら、スパースライダーコースのゴール地点に下りる。正規のトレイルランコースはリフト沿いなので少し遠回りだったようだ。シャトルバス乗場跡から舗装されたメインロードを登って行くと、森の中にツリーウォークが見えて来る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スライダー5 | ウォータージャンプ | スライダーコースを | ツリーウォーク |
バスの終点地点が近づくと、再び、ジェットコースターが見えて来る。バスの旋回場から聖火台へ実かうが、以前として石狩湾は煙っていた。聖火台からサンダンスコースのピステを下って終わる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バスの終点 | 聖火台へ | 石狩湾 | 聖火台 |
二人の山行記録もくじ1へ 次千尺峰・聖火台へ アソビホロケール山へ |
山行記録 2022(R4)年6月21日(日) 晴れ 一周5.182km 1:49 7:07白樺平駐車場→7:18聖火台→7:22遊園地→7:34遊歩道分岐→8:11山麓線口→12:22手稲山北尾根登山口→8:18研修センター→8:31軽川駅→8:41リュージュコース終点→8:53聖火台→8:58白樺平駐車場 |