サルルン展望台(79.5m)サルボ展望台(72m) =釧路湿原= |
アクセス 摩周国道391号線を塘路湖沿いに北上し、塘路湖の北側で大きく右カーブする所に展望台の入口があり、数台駐車できる駐車場がある。 国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帳「2012.8.29」へ 周辺地図 |
サルルン展望台 |
駐車場の片隅に立つ案内板を見て、道標に従い階段を登って行く。意外と山道なので、汗をかきながら登って行くことになる。 |
案内板 | 道標 | 階段を | 山道を |
|
分岐に「サルル展望台/190m」「国道450m/サルボ580m」の標識があり、帰りに国道へ下る選択枝もあるので、先にサルルン展望台へ向かう。 一コブ越えると、竪穴式居住群落が道の両脇にあるはずだが、全く気がつかないまま通り過ぎてしまう。 左側が切れ落ちた崖の所もあり気を引き締めて登って行くと、いきなり展望が開け塘路湖、ポントー沼、エオルト沼、マケントー沼、サルルン沼と見えて来る。 |
塘路湖 ポントー エオルト マケントー サルルン沼 |
|
展望台へと急ぐが、展望台は木道の一部のようで、展望台らしくないが、鳥瞰図があるので見てみると、目の前の木が大きくなりすぎたのか、展望は下で見た方が良かった。展望台から奥へ行く道は閉鎖されていて、三角点:沼上には行くことが出来なかった。 |
塘路湖 ポントー エオルト マケントー サルルン沼 |
サルボ展望台 |
分岐まで戻って、今度はサルボ展望台へと向かうと途中にチャシ跡や遺跡の位置図がある。木立越しに櫓が見えて来る。 |
分岐 | チャシ跡 | 遺跡の位置 | 櫓 |
|
櫓の上に上がると解説板や鳥瞰図がある。塘路湖、国道、エオルト沼、マケントー沼は見えるが、ポントー沼、サスス沼は見えなかった。展望台が出来たときよりも木立が大きくなったのではと思う。 |
塘路湖 国道 エオルト マケントー |
|
見る角度を変えると釧路湿原がほんの少しめていた。 展望台のしたから国道へ下ろうかと思ったら、遊歩道は閉鎖されていた。 |
散歩路もくじ7へ 次コッタロ湿原展望台へ 北の探歩訪へ |
二人の記録 (遊びの時間含む) 2012(H24)年8月29日(水) 一周31分 11:12駐車場→11:22分岐→→11:26サルルン展望台→1:35分岐→11:40サルボ展望台→11:42分岐→11:43駐車場 |