置戸の名所旧跡 |
鹿の子沢 <2013(H25)年9月11日> 周辺地図 |
道道88号線と211号線が交わるT字路から211号線を北上しすると、カーブの手前に看板が見える。入口には概念図と解説板がある。奥に駐車場があるが、砂利道だ。 |
入口 | 概念図 | 解説板 | 駐車場方向 |
駐車場には綺麗なトイレも完備している。駐車場の一角に、入林届ポストがあり、目の前に虹の滝が音を立てている。虹の滝までは、容易に行ける。短時間、短距離で、滝、大木、岩が見られる散策路となっているが、実際は登山スタイルがベターと思う。 |
|
詳細はアソビホロケール山のHP記載しています。ブットビネットはページに直接リンクできませんので、INDEXから探して下さい。 |
鹿の子ダム(おけと湖) <2013(H25)年9月11日> 周辺地図 |
道道88号線の常元から鹿の子ダムを目指す。ダムの広場には案内板がある。案内板によると、ダムを越えて行くと展望台やメモリーハウス、森林体験交流センター、動植物観察施設があり、奥の林道は富士見や十勝三又にも行けるようだ。ダムの欄干には鹿の親子のレリーフの付いた鹿の子ダムと常呂川の銘板が嵌め込まれていた。ダムの壁には無数のツバメと思われる鳥が飛んだり、止まったりしていた。 |
案内板 | 鹿の子ダム | 常呂川 | ダム |
広場からは、綺麗なおけと湖が見え、その奥に武華山と思われる山影が見えていた。展望台には東屋も見える。 |
武華山 メモリーハウス 展望台 |
散歩路もくじ7へ 次豊頃の名所旧跡へ 北の探歩訪へ |
二人の散歩路記録 2013年9月11日(水) 晴れ |