カムイチカッポの森(212m) ![]() |
ポイント 温泉街の散策路だが、熊対策も万全に。北限の「トチの木」があると言われている。 |
クラッセ林道コース |
アクセス 小樽市朝里側温泉の入口にある駐車場に車を停めて、「小樽朝里クラッセホテル」横の「おたるん公園朝里」を目指す。 国土地理院地図 GPSトラックは地図帖「2008.7.21」へ 周辺地図 |
7月21日 < 2008(H20)年 登り15分 下り15分> |
「おたるん公園朝里」の看板を目掛け進むと、林道入口の小さな看板がある。ここから、山側に入ると、二つの石碑があり、広場になっている。看板の枠だけが立っているが、どんな看板があったのかと想像をする。まず、左手に延びる遊歩道を木に架かっている「名前」を見ながら辿ることにする。 |
おたるん公園朝里 | 林道入口 | 石碑 | 左側の遊歩道 |
遊歩道には、今時には花が少ないが、「ヤマブキショウマ」が咲いていた。小川だが、苔生した丸い岩のある「なみだ川」沿いを辿って行くと、途中から山側にルートが変わる。登って行くと、遊歩道の真ん中に、熊の糞が落ちていた。まだ、粘液が付いているので新しい糞だと思う。 |
ヤマブキショウマ | なみだ川 | 遊歩道 | 熊の糞 |
一番奥に着くと広場になり、看板が立っていた。看板に近づくと、フクロウの彫り物が2羽とまっているのが目に付く。ここが「カムイチカッポ:聖なる小鳥」の森なんだと思う。この奥に延びる林道を辿ると、石切山(鹿踊場:455.7m)に行けるようだが、入山禁止の看板が立っている。仕方が無く、引返すことにする。帰りに、「ほたるん公園朝里」にある「昆虫飼育学習館」を覗くが、昼間なので蛍は見ることが出来なかった。 |
カムイチカッポの森 | フクロウの彫り物 | 奥は入山禁止に | 昆虫飼育学習館 |
二人の山行記録もくじ1へ 次オタナイの沼へ アソビホロケール山へ |
二人の山行記録 (遊びの時間含む) 2008(H20)年7月21日(月) 曇り 10:00駐車場→10:10ほたるん公園朝里→10:25カムイチカッポの森→10:40ほたるん公園朝里→10:52駐車場 |