北方自然教育園(最高地点210m)

 アクセス
 石山通(国道230号線)から硬石山の南側を通る豊平川左岸沿いの石山真駒内線を辿り、白川に入ると立派な看板と建物が見えて来る。
 周辺地図
=写真をクリックすると大きなサイズになります=
 11月6日<2009(H21)年11月6日> 北の山游詩:紅葉のローン
 何時も通り過ぎるが、焼山で名前の分からない虫に出合ったので、寄ってみた。一度、玄関前を通り過ぎ駐車場に車を入れて、改めて、看板のある玄関から入って見る。簡単な受け付けを済ませ、昆虫の標本室を見て回る。立派な標本の中を探し回るが、お目当ての虫は発見されなかった。
 折角、来たので園内を散策することにした。駐車場から入口に入ると、案内板が立っていて、道路を挟んだ昆虫館の後には硬石山が見えていた。
看板 玄関 案内板 昆虫館と硬石山
 園内から本館を振り返ると、屋根越しに右に八剣山、左に盤ノ沢山が頭をだしていた。すっかり冬木立になっていたが、数日前まで木々ごとにい色分けされた紅葉が、一緒になってローンを埋め尽していた。リンゴやナシは、まだ、幹にぶら下っていて、近づくと小鳥が驚いて飛び去る。丘に上に展望台らしき東屋があり、上がって見ると木立が邪魔で展望は無い。造った同時は、木々が小さく展望が良かったのだろうが残念だった。
本館と八剣山 紅葉した葉が 展望台
 最後に、送電線方向にある最高地点に登ってみると、送電線の手前で柵が回されていた。最高地点の広場には、設問の看板7があった。 
最高地点を 送電線 最高地点 設問7
 帰りは、順序不同だが、設問看板「秋のふしぎ」を辿って見る。設問を順を追って整理してみると次のような内容だった。
1  札幌市の多くの小学校では、校木を決
めています。校木で多いものは、なんで
しょう。2つ答えてください。
@ライラック    Aイチイ(オンコ)
Bニセアカシア  Cナナカマド
2  次の木のうち、「札幌の木」は、どれで
しょう。
@ニセアカシア Aライラック Bポプラ
3  海辺の植物は、水分の蒸発をふせぐた
めに、ほかの植物とちがった体のつく
りをしています。正しいものを、2つえ
らびましょう。
@葉の厚いものが多い
A葉の大きいものが多い
B葉の小さいものが多い
C根の長いものが多い
4  ヘイケボタルは、どのような姿で冬を
こすのでしょう。
@卵 A幼虫 Bさなぎ C成虫
5  チョウの中で、池や水路にはえている
せりを、食べものにしているものがいま
す。なんでしょう。
@カラスアゲハ
Aキアゲハ
Bオオムラサキ
6  高山植物は、平地にはえる植物とはち
がったとくちょうが見られます。どんな
とくちょうでしょうか。
@せたけの低いものが多い
A茎の太いものが多い
B根の長いものが多い
7  大きな木にまきついている植物があり
ます。その植物を2つさがしましょう。
@ヤマブドウ Aミズナラ
Bヤマグリ  Cコクワ
8  ドングリのできる木が、自然観察林の
中にあります。なんでしょう。
@オニグルミ Aカシワ
Bミズナラ
9  人やけものの体について、はこばれる
種や実があります。なんでしょう。
@キキョウ  Aヤマシャクヤク
Bキンミズヒキ
10  見本園の中に、さとうをつくるための作
物があります。なんでしょう。
@ビート(テンサイ) Aアズキ
Bタマネギ
 園内からは藤野の山々が一望出され、左奥に霊園のある藤野富士、豊見山(とよみやま:ゴルフ場(牧場)の山)、豊栄山(ほうえいざん:スキー場)、その後に豊平山(ほうへいざん:焼山(やけやま))、四角張った盤ノ沢山(豊滝市民の森)、その後に札幌岳が続いている。
           ←大
藤野富士  豊見山       豊栄山 焼山(豊平山)    盤ノ沢山 札幌岳

散歩路もくじ2へ     次十五島公園へ    北の探歩訪へ

 二人の散歩路記録
 2009(H21)年11月6日(金) 晴れ