大雪アンガスの郷(三角点名:見晴台678.5m) |
ポイント 晴れた日には、山々や通り過ぎる微風が疲れた体や精神を癒してくれる。小山に負けない標高があるので展望は最高だ。 |
アクセス 国道39号線を上川から旭川に向って走ると、東雲手前に石狩川に架かる「上川大橋」がある。橋の袂に、「大雪アンガスの郷」の看板があり、菊水側に左折し11km位を走るとようやく到着する。「大雪アンガスの郷」の看板から右折して登っていくと、すぐに駐車場がある。 国土地理院地図 周辺地図 |
駐車場から舗装した歩道を辿ると、目の前にニセイカウシュッペ山や大雪山が広がる。観光用の大きな看板と岡澤康司氏の句碑がある。句碑と解説の看板には次のように書かれていた。 |
散策路は丘に伸びていて、500m位辿ると魔方陣のような大きな円形の石畳状の展望広場になる。平らな牧草地の北側には天塩岳が三角に見え、東側には大雪の山々が広がっている。誰もいないこの空間で、大自然に向い合える。 駐車場の南にはベレルというレストランがあるが休業中でトイレも閉まっていた。 |
看板とニセイカウシュッペ山 | 句碑と大雪山 | 丘へ | 展望広場と天塩岳 |
散策路は丘に伸びていて、500m位辿ると魔方陣のような大きな円形の石畳状の展望広場になる。平らな牧草地の北側には天塩岳が三角に見え、東側には大雪の山々が広がっている。誰もいないこの空間で、大自然に向い合える。 駐車場の南にはベレルというレストランは休業中でトイレも閉まっていた。 |
大雪山 |
散歩路もくじ7へ 次天人峡へ 北の探歩訪へ |
二人の散歩路記録 2005年8月24日(水) 晴れ、曇り |