泊の風景 |
=カブトライン= 兜稲荷神社 灯台 アメリカソリ 丸山 |
アクセス 雷電国道(229号線)にある原子力発電所を過ぎると、泊村の集落がある。 国土地理院地図 アメリカソリの周辺地図 |
|
雷電国道(229号線)沿いの日本海は、アメリカソリかと思わせる荒波が岩礁に打ち付けられ、真っ白に見えた。 泊村に辿り着き、海側に曲がると、兜稲荷神社と灯台が同居している珍しい光景が目に入ってくる。 |
神社の境内に入ると、建立年が不明な忠魂碑があった。神社の北側は絶壁になっていて、兜岬も見えて中々の景色だった。神社の境内から灯台へは柵があり行けないので引き返す。 神社前の道路下には鰊御殿の屋根が見える。沖にはアメリカソリがあるはずだが、下の道路には下らず。帰ることにする。国道まで引き返しすと、立派な法輪寺やコンペトウの様な丸山が見えていた。 |
忠魂碑 | 兜岬 | アメリカソリ | 丸山 |
丸山に登るとアメリカソリが眼下に望めるだろうか、アメリカの難破船から引き上げたと言われているモントゴメリーの鐘は何処にあるのだるか、と思いながら帰る。 |
散歩路もくじ1へ 次古平の名所旧跡へ 北の探歩訪へ |
二人の散歩路記録 2011.2.16(水) |