36 当別町の三角点・水準点・境界石 |
電子基準点 |
EL06541240902 | 当別(.020872・020872A) | ||
電子基準点 標高 204.76 m 北緯 43°30′15″.1857 東経 141°37′00″.3554 |
|||
アクセス 2011.6.21 道民の森神居尻地区 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点23 |
TR36541151201 | 石油沢 | ||
三等三角点 標高 171.39 m 北緯 43°16′26″.7910 東経 141°34′39″.4091 |
![]() |
![]() |
![]() |
中小屋スキー場から | 中小屋スキー場を | 三角点ピーク | |
アクセス 2019.2.22 国土地理院地図 周辺地図 GPSトラックは山の地図帖「2019.2.22」へ |
三角点28 |
TR36441749401 | 十万坪 | ||
三等三角点 標高 291.39 m 北緯43°19′43″.8258 東経141°33′41″.7189 |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂 | 穴の中に | 三角点 | |
アクセス 2021.3.15 ふくろう山 国土地理地図 GPSトラックは山の地図帖「2021.3.15」へ 周辺地図 | |||
ふくろう山の山頂で、ピンポイントで三角点を掘り起こした御仁がいました。 |
三角点41 |
TR36541151201 | 樺戸界 | ||
三等三角点 標高 413.95 m 緯度 43°25′42.782 経度 141°39′31.3881 |
|||
アクセス 2006.6.15 樺戸界山の山頂 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点46 |
TR36541159301 | 三番川奥 | ||
三等三角点 標高 946.71 m 北緯 43°30′01.7214 東経 141°39′45.1617 |
|||
アクセス 2011.6.21 神居尻山の山頂 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点50 |
TR36541244501 | 中 山 | ||
三等三角点 標高 426.07 m 基準点コード: 1/25000地図 緯度 43°32′29″.7104 経度 141°33′47″.0575 |
|||
アクセス 2011.4.19 中山の山頂で標石探せず 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点51 |
TR36541246701 | 丸 山 | ||
三等三角点 標高 499.96 m 緯度 43°33′13.5962 経度 141°35′38.6791 |
|||
アクセス 2010.4.8 丸山の山頂で探せず 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点53 |
TR36541251001 | 坊主山 | ||
三等三角点 標高 411.93 m 緯度 43°30′57.4921 経度 141°37′50.435 |
|||
アクセス 2007.8.9 坊主山の山頂 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点86 |
TR46441747601 | 町林道 | ||
四等三角点 標高 203.80 m 北緯 43°18′35″.4225 東経 141°35′02″.1678 |
![]() |
![]() |
![]() |
三角点からの展望 | 三角点周辺 | ||
アクセス 2017.1.21 標石探せず 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点87 |
TR46441747401 | 南青山 | ||
四等三角点 標高 90.54m 北緯 43°18′52″.6697 東経 141°33′44″.9543 |
![]() |
![]() |
![]() |
三角点からの展望 | 三角点 | ||
アクセス 2017.1.21 標石探せず 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点118 |
TR46541159101 | 開拓台 | ||
四等三角点 標高 469.44 m 緯度 43°29′39.0574 経度 141°38′34.0149 |
|||
アクセス 2008.7.16 神居尻山の南側ピーク 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点126 |
TR46541246501 | 中山北 | ||
四等三角点 標高 426.07 m 緯度 43°33′10″.5550 経度 141°33′46″.9774 |
|||
アクセス 2011.4.19 山頂で標石探せず 国土地理院地図 周辺地図 |
は国土地理院のデターを記載 |