9 夕張市の三角点・水準点・境界石 |
三角点3 |
TR16442521001 | 夕張岳 | ||
種別等級:一等三角点 標高 1667.72 m 緯度 43°05′58.8893 経度 142°15′03.6389 |
|||
アクセス 1998.7.15 夕張岳の山頂 標石右端? 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点4 |
TR26441375601 | 鬼奥峠 | ||
種別等級:二等三角点 標高 509.08 m 緯度 42°57′52.9721 経度 141°57′10.2315 |
|||
アクセス 2014.5.11 2008.6.14 雨霧山の山頂 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点5 |
TR36442309801 | 鹿ノ谷 | ||
種別等級:二等三角点 標高 702.57 m 緯度 43°02′45.271 経度 141°59′17.8294 |
|||
アクセス 2012.10.27 冷水山の山頂 国土地理院地図 周辺地図 | |||
標石の頭部は欠けて、ICタグが剥き出しになっている。 |
三角点6 |
TR26442303001 | 紅葉山 | ||
種別等級:二等三角点 標高 640.68 m 緯度 42°56′44.0196 経度 141°59′59.9699 |
|||
アクセス 2005.12.31 鬼首山の山頂 探せず 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点11 |
TR26442506301 | 幌向岳 | ||
種別等級:二等三角点 標高 836.30 m 緯度 43°08′36.8246 経度 142°02′28.8327 |
|||
アクセス 2006.3.18 幌向岳の山頂 探せず 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点26 |
TR36442309801 | 上真谷地 | ||
種別等級:三等三角点 標高 752.32 m 北緯 42°59′43″.2098 東経 142°06′07″.2368 |
|||
山頂 | 建物の裏に刈り分け | 三角点 | |
アクセス 2015.5.11 2006.1.15 上真谷地の山頂 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点53 |
TR46441477601 | 鳩の巣山 | |||
種別等級:四等三角点 標高 621.60 m 緯度 43°03′55.8472 経度 141°57′23.34 |
||||
アクセス 2008.2.25 鳩の巣山の山頂 探せず 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点52 |
TR46441476701 | 昭和 | ||
四等三角点 標高 509.08 m 北緯 43°03′28″.3660 東経 141°58′24″.3677 |
![]() |
![]() |
![]() |
アクセス 2021.10.25 昭和台 国土地理院地図 GPSトラック「2021.10.25」へ 周辺地図 |
三角点54 |
TR46441479801 | 福住北 | |||
種別等級:四等三角点 標高 608.88 m 北緯 43°04′35″.8708 東経 141°58′36″.1912 |
||||
アクセス 2015.2.21 探せず 国土地理院地図 周辺地図 |
は国土地理院のデターを記載 |