小樽フェリーターミナル(三角点名:勝納3m) |
ポイント 赤い灯台が動いたり、消えたりする。 |
アクセス 勝納埠頭を目指す。 国土地理院地図 周辺地図 |
勝納埠頭のフェリーターミナルに着いて、駐車場に向かうと天狗山が見える。フェリーターミナルから旅客通路がフェリーに向かって延びている。近づくとフェリーは意外と大きい。錆びた錨がぶら下ってた、何気なく見上げると小樽港の赤防・白防灯台が見えていた。 |
天狗山 | 旅客通路とフェリー | フェリー | 赤防・白防灯台 |
出航準備に入るが、中々離岸しないので、カモメを見たり、毛無山、松倉岩を見ながら待つ。 |
出航準備中 | カモメ | 毛無山 | 松倉岩 |
フェリーはあっと言う間に出航して行った。角度を変えながら後を見せて遠ざかる。やがて、白防灯台と赤防灯台の間を通るだろうと、灯台を見たら、赤防灯台が船に運ばれている。その跡には、白防灯台と四角いロボットのような顔が見える。 |
出航 | 遠ざかる | 船が赤防灯台を | 赤防が無くなる |
フェリ−は外洋に出て行っていまい。勝納埠頭は出航前の喧騒が嘘のように静まり帰り、カモメも居なくなる。凪いだ海を見ると、赤岩山、下赤岩山、茅柴(かやしま)岬、高島から北防波堤が延びていた。 |
赤岩山 下赤岩山 茅島岬 北防波堤 |
フェリーを探すと、赤防・白防の所に見えたが、勝納埠頭からは行ったり来たりしているように見える。南防波堤の付根には平磯岬その奥に、採石されている跡が見える石倉山が見えていた。 |
赤防・白防灯台 南防波堤 平磯岬 石倉山 |
散歩路もくじ1へ 次小樽かつない臨海公園へ 北の探歩訪へ |
二人の散歩路記録 2008(H20)年8月20日(水) |