岩内仙峡(標高250m) ![]() |
アクセス 中札内村の西側を走る道道240号線から岩内川沿いに入る。近くに、岩内自然の村(キャンプ場)、ポロシリの森、金竜山がある。 周辺地図 |
岩内仙峡のゲートをくぐり、駐車場から延びる遊歩道を通り「仙峡橋」を渡る。吊橋の中頃から岩内川を見ると、岩の間を流れる清流が綺麗だ。 |
仙峡橋 | 上流1 | 上流2 | 下流 |
今度は、「岩内自然の村」に回って、「相生橋」を渡る。ここは清流だけで、岩の間を流れていないので、釣り人がいた。橋を渡ると、由緒書がある。由緒書を見終わって橋を渡って帰る。 |
相生橋 | 下流 | 由緒書 | 南側から |
ぶらんこ橋(相生橋) 分教場移転にからむ、ぶらんこ橋は、寺端竹造の提案 が実を結んで村費から一六三円と、一人一日一円の割によ る部落民の労力奉仕を受け総工費三八〇円の予算で工 事に着手した。 資材の購入は、小崎栄吉村長、庄司林作区長、寺端竹 造の三名が当り、昭和六年八月頃、小立を利用して完 成した。 渡橋式には、村長・・・中略・・・ 第一回目の架替えは昭和二十四年・・・ 第二回目は昭和二十九年・・・ 第三回目は昭和三十四年・・・ 第四回目は昭和四十年・・・ 第五回目は昭和五十五年一二月・・・二三九〇万円の市費・・・ |
キャンプ場と「ポロシリの森」を見て帰る。「ポロシリの森」は「金竜山」の遊歩道にも接していた。 |
散歩路もくじ5へ 次藤大仏へ 北の探歩訪へ |
二人の散歩路記録 2008年7月9日(水) 晴れ |