品川富士(16.3m)

 アクセス
 京急新馬場駅と北品川駅の間で、第一京浜(国道15号)に北馬場通りが突き当たる所にある北品川三丁目信号から取り付く。
 注意:京急北品川駅はJR品川駅の南側にある。
 国土地理院地図 Google マップ
品川富士
 5月4日<2025(R7)年>
 品川神社の双龍鳥居を潜って石段を上がって行くと、左側に登山口がある。登山口から直ぐに1・2合目になり、右手の柵の中には「役小角と鬼」が鎮座している。
双龍鳥居 石段 登山口 1・2合目
 六合目からは急な自然石の石段を登って行く。7合目には2つの石碑が鎮座している。左は「寒緑松本先生出碑」、右は「人丸大明神碑」になる。寒緑松本先生出碑には幕末の漢学者の生い立ちが刻まれていると言う。人丸大明神とは柿本人麻呂のことらしい。碑文の大半は酸性雨で融けたのかのっぺらぼうになっていて解読できない。奇麗に咲いているつつじを眺める暇もなく山頂が見え出す。
6合目 6・7・8・9合目 つつじと石碑 つつじが
 石碑越しに山頂を見上げると、鯉のぼりが見えていた。最後の石段を鯉のぼりの支柱目掛けて登って行く。山頂で鯉のぼりを見上げる。
q 鯉のぼり 山頂 鯉のぼり
 山頂の下には浅間神社や祠が見えた。開けた方には、渡って来た北品川三丁目信号やその後ろには市街地が広がっていた。
浅間神社 祠が 北品川三丁目信号 市街地

二人の山行記録もくじ8へ   次筑波山へ   アソビホロケール山へ

 mymの記録
 2025(R7)年5月4日(日) 
 14:02登山口→→14:05山頂→14:07登山口