昭和台(356.3m) |
ポイント 配水池施設があるが、住民の避難場所になっているようだ。積雪期の「鳩の巣山」の登り口になる。 |
アクセス 夕張市役所の向かい。 国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帳「2021.10.25」へ 周辺地図 |
10月25日 <2021(R3) 往復0.581km 7分> |
道道夕張岩見沢線沿いの夕張市役所向かいにある空き地に停めて、道路を登って行く。途中に、廃屋があり、それを過ぎると鉄の階段が見えて来る。近づいて見ると、階段の入口にロープが張られていたが、緊急避難の階段のようだ。傍に、崖の工事をしたという看板があった。再び、道に戻ると、石段が見えて来る。石段を登ると小さな建物があった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鉄の階段 | 工事看板 | 石段を | 上の建物 |
ピークは二段になっていて、下には配水池と思われる施設があった。鉄の階段の上部には保護石に守られた「三角点:昭和」があった。三角点からは、市役所と冷水山が見渡せた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下の施設 | 三角点 | 標石 | 市役所と冷水山 |
二人の山行記録もくじ6へ 次上真谷地へ アソビホロケール山へ |
山行記録 2021(R3)年10月25日(月) 晴れ 往復0.581km 7分 10:34駐車場所→10:41山頂→10:47駐車場所 |