積丹岬自然遊歩道
=シララ姫の小道=
【ルシ岬 積丹岬 サネ岬 島武意(simamui)海岸(屏風岩・タケノコ岩) 出岬 出岬灯台 笠泊海岸 女郎子岩(jorokoiwa) ピリカ岬】
    三角点(留志岬:120.37m 出岬:130.30m 幌武意:138.34m)
コース別 積丹岬
往復
出岬燈台・笠泊・女郎子岩
島武意海岸往復
島武意海岸
出岬燈台・笠泊往復
幌武意→女郎子岩
縦走(閉鎖)

 ポイント
 遊歩道の入口は、島武意(大駐車場 冬期閉鎖)、女郎子岩(6台)、幌武意(なし)の三か所ある。島武意から出岬灯台までは舗装道路が延びている。その他は登山道で所々に木段が設置されている。展望デッキは島武意(2か所)、出岬灯台、笠泊海岸、女郎子岩にある。幌武意から女郎岩の遊歩道は閉鎖されている。
=風景写真をクリックすると大きなサイズになります=

 アクセス
 国道229号を積丹方面へ向かう。美国を過ぎて婦美から道道野塚婦美913号線へ右折すると、始めに幌武意の入口、次に女郎子岩の入口がある。積丹キャンプ場へ右折し、上って行くと島武意の大駐車場がある。この駐車場の右上に島武意海岸に下るトンネルや「シララ姫の小道」と呼ばれる自然遊歩道の入口、積丹岬への作業道がある。
  国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帳「2017.11.7」へ 周辺地図
キャンプ場へ 駐車場の上が散策路 積丹岬入口 遊歩道の案内板
積丹岬往復コース
 10月15日<2009(H21)年 駐車場〜無線方位そ所往復3.064km 54>
 最初、遊歩道の舗装道路を登って行くと、左に分岐する砂利道がある。入舸町を横目で眺めながら辿って行くと、アンテナ群が見えてくる。
遊歩道を 遊歩道から左へ 入舸町を アンテナ群が見えて
 アンテナのある所は意外と見通しが悪い。NHKのアンテナが一番高そうなので、登って見ると藪に三角点(留志岬:120.37m)があった。そこから、積丹出岬灯台が見える。積丹岳は相変わらず雲がかかっているが、海側は雲が取れて来て黒松内の港や夫婦岩が見える。道の奥には無線方位信号所(ビーコン局)が見える。
三角点 三角点から灯台を 黒松内の港を ビーコン局
 「デファレンシャルGPS局」と「積丹岬無線方位信号所レマークビーコン局」の看板が立っている門から中に入って行くと、残念ながらビーコン局の奥には道が延びていなかった。ルシ岬と積丹岬は見られないが、神威岬が遠望された。
                     ←大
神威岬              ルシ岬・積丹岬方向
 帰りは笹薮が邪魔するが出岬を見ながら、見易い所を探しながら辿る。海は見えないが鋸のような海岸線に連なる岬の中にピリカ岬を見つける。振り向けば、入舸の港が見えていた。
出岬を 出岬 ピリカ岬を 入舸の港
 黒松内の港には夫婦岩が見える。風の無いところは暖かな日溜まりだったので、モンキチョウが最後の飛翔を見せてくれた。遊歩道に戻って、作業道脇の展望デッキから崖越しに、眼下の島武意海岸の屏風岩を覗き、駐車場に下る。
夫婦岩 モンキチョウ 展望デッキから 駐車場に下る
出岬燈台・笠泊・女郎子岩・島武意海岸往復コース
 6月26日<2023(R5)年 一周5.572km 3:05>
 駐車場から島武意海岸のトンネルへと進んで行くと、入口手前に協力金の募金箱があり、二人で200円を入れる。島武意海岸は帰りにと、積丹岬入口の散策路の注意事項を見ると、幌武意入口から女郎子岩まで閉鎖されていた。クマも出ているようでウルフも設置したようだ。舗装道路を登って行くと、ルシ岬の分岐になる。分岐には道標「積丹岬灯台0.3km/女郎子岩1.9km」が立っている。
駐車場 協力金 積丹岬入口 注意事項
 舗装道路の奥に積丹出岬灯台が見え出す。灯台の前で記念写真を撮る。珍しもの見たさに、ウルフに近づくと唸り声と悪口雑言が鳴り響く。堪らず、海岸線へと避難する。シララの小道の案内板を見ると、既に、幌武意入口の表記は無かった。
灯台へ 積丹岬灯台 ウルフ シララの小道
 灯台から海岸線を眺めながら、笠泊へと下って行く。木道はなるほど痛んでいる所がある。小さな林を抜けると小さなコブになる。次のコブから振り返ると、出岬と灯台が良く見える。
木段を 海岸線を 笠泊へ 灯台を振り返る
 笠泊の分岐にもウルフが設置されていた。分岐には標識「女郎子岩0.6km10分/入舸・島武意海岸1.2km20分」「遊歩道入口0.7km12分」が立っている。笠泊海岸のシャコタンブルーを眺めて、ピリカ岬方向へと向かう。女郎子岩に近づきだすと小さな林になる。
笠泊分岐の 笠泊海岸 ピリカ岬へ 林を
 女郎子岩の手前に差し掛かると、沢から獣道と思われる踏み跡がある。林を抜けると展望テラスが見えて来る。早速、上がって女郎子岩を眺める。
獣道 展望テラスが 女郎子岩
女郎子岩の先は直ぐに、通行止めになっていた。展望テラスの解説板を眺めていると、何処からともなく大きなスズメバチが現れ、頭をかすめる。慌てて、頭を低くしてテラスを下り、一目散に引き返す。道端に、ハマニガナが咲き、沖にはヨットやモーターボートが浮いていいた。
通行止め ハマニガナ ヨット モーターボート
 頭の上では、ツバメが高速で飛び交っていた。笠泊分岐を過ぎて、地図の91の次のコブには、遊歩道一番の大木がある。再び、登り返して灯台に到着する。灯塔の上にあるハリハンの中のレンズや灯ろうの上にある風見鶏を見上げる。その内に観光客が多くなってきたので早々に下りだす。三角点:出岬を見るのをすっかり忘れてしまう。島武意海岸のトンネルに着くと、観光客でごった返していた。外国の言葉が飛び交う中、真っ暗なトンネルを通過する。
ツバメ 一番の大木 灯台 朝のトンネル
 トンネルを抜け観光客をかき分けて展望テラスに上がると、屏風岩やシャコタンブルーの海が見えていた。海岸に下りようとするが、観光客とすれ違うのが大変だった。下って来た斜面を振り返ると、火山のような斜面に昔の道跡があった。海岸が近づくと、タケノコ岩も見え出す。
屏風岩 シャコタンブルー 火山の様な タケノコ岩
 海岸に下りて、サネ岬、屏風岩、タケノコ岩とシャコタンブルーの海を見回す。
                           ←大
サネ岬     屏風岩                    タケノコ岩
 大正6年5月に中村さんが彫った石のプレートが埋め込まれた石垣のある番屋跡はまだ健在だった。サネ岬の方の石垣も崩れずに残っていた。屏風岩に近づくと、四角く見えていた岩が尖って見える。
番屋跡 石垣 屏風岩
 足元にはハマベンケイソウが咲いていた。海岸から登って行くと、昔の道が良く見えていた。足元には、エゾノハナシノブやオカトラノオが咲いていた。
ハマベンケイソウ 昔の道が エゾノハナシノブ オカトラノオ
 駐車場に着くと、観光客の車で溢れていた。
 11月23日<2002(H14)年 一周1:48>
 散策路は灯台までは約300mの舗装道路になっている。舗装道路の奥に積丹出岬灯台が見え出す。
レストハウスを後に 分岐の道標 舗装道路を登る 灯台が見えてくる
 積丹出岬灯台の展望デッキからは沖行く船が見える。昔の歌「灯台守」が似合うポイントで、沖に2隻のカーフェリが航行していた。海岸線も見応えがある。
                           ←大
積丹出岬灯台からの景観左右に白いフェリーが2隻
 灯台の広場には大きな「島武意海岸」の看板がある。この看板の前でどの位の人たちが記念写真を写したことだろう。
沖行くフェリー 島武意海岸 ピリカ岬へ 出岬を振り返る
 灯台を過ぎると、ぬかるんだ道と木で作った階段が交互に現れる。泥んこ道を滑り、木の階段を心地よい音を立てて下る。
綺麗な笠泊海岸 次の展望デッキへ 展望デッキへ下る
 コルになると笠泊展望デッキの櫓があり、その上から海岸を覗く。この展望デッキは女郎子岩への散策路と合流している。この海岸は「笠泊海岸」と言うようだ。看板のところから、海岸へ降りる踏み跡がついている。どうやら、海岸まで下りることが出来るようだ。この海岸の岩は平で海面すれすれのところで顔をだしている。
笠泊展望デッキから 笠泊海岸
 笠泊海岸を後にして、女郎子岩を目指し登って行くと、切り立ったピリカ岬が見えてくる。そこには展望デッキがあり、「シララ姫の伝説」の看板がある。海岸を覗くと、「女郎子岩」と呼ばれているシララ姫が佇んでいる。その岩は和服を着たスタイルの良い美人に見え、しばし、見とれる。
ピリカ岬 シララ姫の展望デッキ シララ姫の伝説 シララ姫(女郎子岩)
 【シララ姫の伝説】
北へ向う弁慶主従は途中大シケに遭いやっとの思いで入舸へたどりついた。傷ついた弁慶は酋長の娘「シララ姫」の看病により傷もいえ、互いに恋い慕う仲なったが弁慶は再び船出しなければならなかった。
涙にぬれ声をからし弁慶の後を追うシララ姫であったが、その思いはかなわず大波にのみこまれてしまった。その直後に現れた岩をだれもがシララ姫の化身としんじた。
だれいうともなく「女郎子岩」と呼ばれるようになり、今も弁慶を恋慕うかのように立っている。
 積丹観光協会
 ここから、更に散策路は島武意へ伸びていたが、雨が強くなってきたので引き返す。階段の上には動物の糞が載っていた。見ると葡萄を食べているようだ。これもイタチ科の仕業なのだろうか。
 途中で、皆さんが登った跡がある所を登ると、綺麗な海岸線が望めた。洗濯板のような海岸に石仏のような岩を見つける。
階段を登り返す 綺麗な海岸 石仏のような岩 野塚市街を望む
 駐車場に帰ってきて、雨が小降りになったので、島武意海岸へ行くことにした。まず、真っ暗なトンネルを宇宙人のようになって抜ける。
 トンネルを抜けると直ぐに展望台がある。ここでも十分綺麗な海岸を見ることができるが、余りにも、海が綺麗なので、海岸まで行く。
島武意海岸へのトンネル トンネルは真っ暗 展望台へ 海岸へ下る
 大きな屏風岩の方の岬はサネ岬、出岬の方の鋭い岩礁はタケノコ岩と言うらしいが、案内板に名前がないのは何とも不思議だった。
                           ←大
島武意海岸のパノラマ(左:サネ岬、中:屏風岩、右タケノコ岩)
 下る斜面は火山のように樹木が全く無い。大正6年5月に中村さんが彫った石のプレートが埋め込まれた石垣のある番屋跡はまだ健在だった。こちらは随分頑丈に作ったようだが、サネ岬方向にある石垣の崩壊は時間の問題と思われた。綺麗な浜辺に泥んこの防寒靴で入って遊ぶが、ちょっと心苦しい。
火山のような海岸 海岸の番屋跡
入口と駐車場
 帰りがけ、このコースの入口に立ち寄る。ここからは女郎子岩へ最短で行ける。島武意海岸へ行かないのなら、このコースも良いかもしれない。6台停めることができる駐車スペースもある。
幌武意港とマッカ岬
 =道中記=
 帰りに幌武意の港とマッカ岬に立ち寄る。ここも釣り人が鈴なりだった。
 浜婦美あたりで、路外逸脱していた乗用車がありJAFが引き上げるところだった。
 また、この辺りに、リフト設備があるのでスキー場かと思ったら、チニカ山荘へ行くためのリフトのようだ。バス停もある。

二人の山行記録もくじ1へ  島武意海岸・出岬燈台・笠泊往復・幌武意へ  アソビホロケール山へ

 二人の山行記録(遊びの時間を含む)
 2023(R5)年6月26日(月) 晴れ
 出岬燈台・笠泊・女郎子岩・島武意海岸往復コース 往復5.572km 3:05

 8:29島武意駐車場→8:31トンネル分岐→836ルシ岬分岐→8:47灯台8:50→9:21笠泊分岐→9:37女郎子岩9:38→9:55笠泊分岐→10:32灯台→10:39ルシ岬分岐→10:43トンネル→11:02島武意海岸11:15→11:31トンネル→11:34島武意駐車場
 2009(H21)年10月15日(木) 晴れたり曇ったり
 積丹岬往復コース 往復3.064km 54

 11:22駐車場→11:50ビーコン局11:52→12:16駐車場
 2002(H14)年11月23日(土) 曇り
 出岬燈台・笠泊・女郎岩・島武意海岸往復コース 往復1:48

 11:47駐車場→11:57灯台→12:15展望デッキ→12:20分岐→12:31女郎子岩12:35→12:42分岐→12:50展望デッキ→13:04灯台→13:16トンネル入口→13:27島武意海岸13:3313:45駐車場