猿島(標高40m)

 アクセス
 横須賀中央の新港を目指す。船着場近くの駐車場は有料で混み合う(猿島)
 国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帖「2010.10.11」へ 周辺地図
=写真をクリックすると大きなサイズになります=
 <H.2210.11>
 朝早く駐車場に着いたので、空いていた。早速、船着場に行き大人1200円、小学生600円のチケットを買う。一時間に一本なので、時間があり、隣の三笠公園で遊ぶ。遊んでいるうちに時間が着たので船に乗り込む。船着場は軍艦三笠の隣にあるので、公園から見えない側面が良く見えていた。
駐車場 船着場 チケット売り場 戦艦三笠
 孫は船首に座り、猿島が近づくのを楽しんでいた。猿島唯一の砂浜が目の前に見えてくる。振り向けば、富士山がくっきりと見えていた。
船首から 猿島 猿島のビーチ 富士山
 10分位で海に突き出た猿島の桟橋に着いて、そこから歩くと、ゲートがある。船を振り向くと後ろに富士山も見えていた。砂浜には、白い花が咲いてるのが見える。
連絡船 桟橋ゲート 富士山と船 白い花
 孫たちは、早速、砂浜で遊び出す。私は一人で、管理棟の周辺を見て回る。地質は、大部分が関東ローム層で黒いのは砂鉄とのこと。スコリア粉が含まれているところがあるのは火山性と言うことだろうか。地図を見ると植生はスダジイの森のようだ。
海軍港の看板 地質 管理棟 地図
 回る順番を決めて、出発する。最初に尾根の道を進もうと、広場を目指す。広場からの展望は期待に外れて限られていた。次に、展望台を目指すことにする。展望台に着いたら、展望台は閉鎖されていて、がっかりする。それでも、カメンライダー初代ショッカーの基地だったことに免じて、後にする。
広場 広場から 展望台へ 展望台
 尾根道からトンネルが見えて来たので、一旦、尾根道から外れて、トンネルへと逆行する。暗いトンネルを抜けると木漏れ日の差し込む空間が出現する。壁がわの解説板を読む。
トンネルへ トンネル内 木漏れ日 解説板を
 ここで、地下施設の看板を見て、奥のトンネルを抜けると三叉路になる。最初に、台場跡を訪れて見る。江戸時代の台場跡の看板を見て、海岸への階段を下って行く。海岸は釣り人で溢れていた。
地下施設 奥のトンネルを 台場跡 台場跡から海岸へ
 斜面に咲く黄色い花を見ながら元来た道を引き返す。今度は日蓮洞を目指す。途中展望が開け海が見えると思ったら、円形の砲台跡だった。看板を見て日蓮洞に向うと、海が見えて来る。
黄色い花 海岸 砲台跡 海が
 再び、急な階段を海岸線へと下って行く。ご一行さんは一寸疲れ気味か、それでも、下の日蓮洞に到着するが、期待したほど見るべきものが無い。海岸線を辿って行ける所まで行って見ると、岩場に釣り人がいる。どうして、行かのかと皆で話すが、結論はでない。
日蓮洞へ ご一行さん(大×) 日蓮洞 釣り人
 再び、戻って、砲台跡群を見て回る。良く見ると真中にアンカーボルトが円く並んでいた。再び、最初に入ったトンネルを入り直すと、上に延びる階段があった。
砲台跡 アンカーボルト 砲台跡 見上げる
 煉瓦の解説「フランス積み」を見て、一番大きく暗い「愛のトンネル」を抜ける。何時の間にか木道になっていて、弾薬庫も見えて来る。
フランス積み トンネル トンネルを抜ける 弾薬庫
 弾薬庫の説明板や兵舎の扉と思われる所を通過する。木道が明るくなり、両側の煉瓦も赤味を増して見える。
弾薬庫の解説 兵舎 木道を レンガ
 最後に、順番が逆になってしまったが、要塞説明板を見る。木道は何時の間にか石畳に変り、チビッコ達のご一行さんが上がって来た。随分、人気のあるところのようだった。孫が、砂浜で遊ぶというので、私一人で、中央公園でも行ってみようと、分かれる。船着場に着くと戦艦三笠の全容が見えて来る。
要塞説明版 石畳を 猿島を後に 三笠を

散歩路もくじ8へ   次観音崎へ   北の探歩訪へ

 二人の散歩路記録
 2010.10.11