8 関東他の三角点・水準点
赤枠の写真をクリックすると大きなサイズになります。
青森県
TR16040728401 岩木山
一等三角点
標高 1624.73 m
緯度 40°39′21.3129 
経度 140°18′11.0485
アクセス 2008.10.14 岩木山の山頂 国土地理院地図 周辺地図
TR36040746701 黒石
三等三角点
標高 51.0m

北緯 
東経
アクセス 2017.6.26 美幸公園 公表を停止中 国土地理院地図 周辺地図
群 馬
高崎市
TR15438576001 榛名富士
一等三角点
標高 1390.27 m
緯度 36°28′36.9579 
経度 138°52′41.8084 
アクセス 2007.10.25  榛名富士の山頂 国土地理院地図 周辺地図
大月市
EL05338374802 山梨大月
電子基準点
標高 432.350 m
北緯35°37′24″.0590
東経138°58′33″.0825
アクセス 2019.5.13 市営グラウンド 国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帳「2019.5.13」へ 周辺地図
大月市
TR35338370201 小形山
三等三角点
標高 975.6 m
北緯
東経
アクセス 2016.5.24 高川山 国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帳「2016.5.24」へ 周辺地図
三角点が基盤ごと丸裸。小屋には山頂に住み続けたビッキーと言う名前の犬のノートとアルバムがある。
大月市
TR35338375401 賑岡村
三等三角点
標高 713.43 m
北緯 35°37′41″.0565
東経 138°56′09″.4332
アクセス 2015.5.27  笹平の山頂 国土地理院地図 周辺地図
大月市
TR35338376801 下和田
三等三角点
標高 1003.36 m
北緯35°38′17″.2128
東経138°58′51″.6668
アクセス 2019.5.13 百蔵山 国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帳「2019.5.13」へ 周辺地図
大月市
TR45338376701 葛野
四等三角点
標高 800.09 m
北緯35°38′19″.9517
東経138°58′01″.7722
アクセス 2019.5.13 百蔵山西稜線 国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帳「2019.5.13」へ 周辺地図
愛川町
TR35339222001 柄沢
三等三角点
標高747 m
北緯
東経
 アクセス 2016.5.24  仏果山の山頂 国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帳「2018.4.29」へ 周辺地図
 成果の公表を停止している。
茨 城
TR15440206801 筑波山
種別等級:一等三角点
標高 875.87 m
緯度 36°13′31.4002 
経度 140°06′24.1175 
アクセス 2007.5.27 つくば市 筑波山(女体山)の山頂探せず 国土地理院地図 周辺地図
東京都
日高市
TR15339628301 物見山
一等三角点
標高 375.37 m
緯度 35°54′14.0298 
経度 139°17′40.3429
アクセス 2008.10.3  物見山の山頂 国土地理院地図 周辺地図
日高市
TR45339626401 日和田山
四等三角点
標高 305.01 m
緯度 35°53′37.5443 
経度 139°18′17.4951 
アクセス 2008.10.3 日和田山の山頂 国土地理院地図 周辺地図
檜原村
TR25339511001 大 岳
二等三角点
標高 1266.47 m
緯度 35°45′54.792 
経度 139°07′49.4989
アクセス 2009.5.23  大岳の山頂 国土地理院地図 周辺地図
日野市
TR35339337101 南平(みなみだいら)
三等三角点
標高 170.94 m
北緯 35°38′56″.4218
東経 139°23′44″.0095
アクセス 2013.5.19 多摩動物公園にピーク 国土地理院地図 周辺地図
八王子市
TR25339314901 高尾山
二等三角点
標高 599.15 m
緯度 35°37′30.5991
経度 139°14′36.992
アクセス 2010.5.29 高尾山の山頂 国土地理院地図 周辺地図
八王子市
TR45339324101 大地沢
四等三角点
標高 342.94 m
北緯  35°37′00″.3498
東経 139°16′16″.6964
アクセス 2013.5.19 草戸山の途中 国土地理院地図 周辺地図
境界石Gのピークから有刺鉄線が張りめぐされていて行けず
八王子市
神奈川県2級基準点No.1
アクセス 2013.5.19 草戸山と榎窪山の間 国土地理院地図 周辺地図
八王子市
八王子市2級基準点
No.B-229
(草戸山の途中の316mコブ)
八王子市基準点(榎窪山の山頂)
国土地理院地図 国土地理院地図
アクセス 2013.5.19   周辺地図
 鍋割山 標高 1084 m 
山頂標識前 ◎印 高山境界標 天場に鋲
アクセス 2009.5.23  鍋割山の山頂に設置されている標石 国土地理地図 周辺地図
男具那ノ峰
標高 1077 m
青梅市
公共二級基準点38
国土地理院地図
周辺地図 
東京都御岳山浄水場
天狗の腰掛け杉付近
桜の花に青の字が
青梅市の標石か?
国土地理院地図
周辺地図 
アクセス 2009.5.23 男具那ノ峰の山頂  アクセス 2009.5.23 天狗の腰掛け杉付近
墨田区
TR35339460302 富丘八幡宮
三等三角点
標高 1.10m
北緯 35°40′15″.6126
東経 139°47′56″.7577
伊納銅像 ガードストン プレート
   
三角点    
 アクセス 2018.5.8 富丘八幡宮の鳥居横 国土地理院地図 周辺地図
TR35339466401 待乳山
種別等級 三等三角点 復興1
標高 9.80 m
北緯 35°43′02″.4627
東経 139°48′11″.2149
東から待乳山を 三角点 三角点の蓋石
天狗坂 スカイツリー 境内の奥から 謎の石
 アクセス 2011.5.25 待乳山聖天の境内の天狗坂 国土地理院地図 周辺地図
 天狗坂を登って、前方後円墳の待乳山に上がろうと思ったら、天狗坂の石段はバリケードで閉鎖されていた。仕方が無く、向かって左側の階段を登ると本殿前に出た。本殿を回りこんで行くと、天狗坂側に踏み石と見間違うような三角点の蓋石がある。この中に三角点があるはずだが、確認はできなかった。天狗坂の看板を確認して、三角点とスカイツリーのツーショットを試みたが、木が邪魔でだめだったので、スカイツリーだけを撮す。本殿を挟んで三角点の反対側に保護石で囲われた謎の石がある。最初はこれが三角点なのだろうかと思うが、戦災で焼け残った礎石なのだろうかと想像する。
千代田区
TR35339462001 本丸
三等三角点
標高 29.59 m
北緯  35°41′17″.6749
東経 139°45′16″.8068
本丸大芝生の奥 天守台の上 石垣の縁
 アクセス 2013.5.23 皇居東御苑天守台    国土地理院地図 周辺地図
 天守台の石垣には近づけず、柵の中から探すが、石蓋のようなものが見えるのみ。
千代田区
その他基準点
地籍図根点
No.交K-11
千代田区
3級基準点
H.16−13
東京駅と和田倉門交差点の間 大手門を潜って直ぐ
千代田区
L00000000000D
基準水準点
標高 16.6195 m
北緯  35°40′38″.2273
東経 139°44′54″.5978
南東入口 保護枠 水準点
千代田区
L0G000000000G 水準原点
水準原点
標高  24.3900 m
北緯  35°40′37″.9899
東経 139°44′52″.2492
標庫 原点の解説 標庫の解説
大日本帝国 水準原点 前の扉
扉を開くと 水晶の目盛 観測台
観測台の天部 裏側 裏の扉を
台座に 台座を下から 略図
 アクセス ’13.5.21 ’14.5.22 国会前庭北地区洋式公園内  国土地理院地図 周辺地図
 標庫の前に円柱の観測台がある。扉に妖精がいて、こちらを見ている。2014年はラッキーで、国土地理院の担当者がいて、扉を開けて中を見せてくれた。水晶の目盛は色が薄くて良く見ないと分からないが、天地が逆に刻まれている。
千代田区
L00000000000A
基準水準点
標高 22.9994 m
北緯  35°40′38″.7578
東経 139°44′52″.1820
植え込み 公園の蓋
 アクセス 2013.5.21 国会前庭北地区洋式公園内  国土地理院地図 周辺地図
 植え込みの間にあるはずだが探せず、公園の蓋を撮す。
千代田区
L00000000000B
一等水準点
標高 22.9017 m
北緯  35°40′38″.3548
東経 139°44′52″.7786
標庫が 鉄蓋
 アクセス 2013.5.21 国会前庭北地区洋式公園内  国土地理院地図 周辺地図
 標庫を背にして右に行くとあったが、鉄蓋の中だった。
千代田区
L00000000000C
基準水準点
標高 23.0487 m
北緯  35°40′38″.1357
東経 139°44′51″.9281
向かって標庫の右 鉄蓋 標石
 アクセス 2015.5.20 2013.5.21 国会前庭北地区洋式公園内  国土地理院地図 周辺地図
 標庫に向かって右側にあったが、鉄蓋の中だった。2015年は公開されていて見ることが出来た。
千代田区
L00000000000E
種別等級 基準水準点
標高 23.1881 m
北緯  35°40′40″.2115
東経 139°44′49″.8284
憲政会館 向かって左 鉄蓋
 アクセス ’13.5.21 '14.5.22 国会前庭北地区洋式公園内  国土地理院地図 周辺地図
千代田区
几号水準点
八重洲1丁目11番地先に一石橋親柱があり、その傍に迷い子しらせ石標がある。石標の表の一番下に不に似た記号が刻まれている。
一石橋親柱 迷い子しらせ石標 几号水準点
 アクセス 2016.5.25 一石橋 迷い子しらせ石標  国土地理院地図 周辺地図
詳細は江戸東京400年のルーツを歩く〜日本橋編〜17に載っています。
中央区
L090000000T-0 交無号
無号&験潮場固定点
標高 3.2096 m
北緯 35°40′20″.7936
東経139°47′01″.4012
花に囲まれ 解説板 水準点
 アクセス 2019.5.16 中央大橋の袂  国土地理院地図 周辺地図
江東区
TR35339460301 二ノ橋
三等三角点
標高 2.63 m
北緯 35°40′29″.3933
東経139°47′18″.1102
解説板 水準点
 アクセス 2019.5.16 永代公園の中  国土地理院地図 周辺地図
港区
TR35339359901 愛宕山
三等三角点
標高 25.69 m
北緯 35°39′53″.2025
東経 139°44′55″.4852
東から待乳山を 三角点 三角点の蓋石
 アクセス 2012.5.24 愛宕山 国土地理院地図 周辺地図
 弁財天社の鳥居の所に蓋石で守られた三角点がある。HYMLのシュウさんが開けようとして怒られたので、三角点を見ることはしなかった。
港区
TRG5339358901 経緯度原点
種別等級 経緯度原点
標高 26.68 m
北緯 35°39′29″.1572
東経 139°44′28″.8869
入口 史跡の説明 看板
東側から 六角柱 石碑 碑文
台座 プレート 原点
 アクセス 2012.5.24 アフガニスタン大使館前横 国土地理院地図 周辺地図
 麻布台ビルの駐車場に入って行くのではないかと、一旦引き返すが、どうも、ここしかないと覚悟を決めて、警察官や警備員の傍を通り奥に入ってみる。奥にはアフガニスタン大使館があり場違いかと思ったが、右側を見ると日本経緯度原点の看板を見つける。
 道端には、港区教育委員会の看板「港区指定文化財/史跡/日本経緯度原点」が立っていた。敷地内に入り、日本経緯度原点の看板を撮す。南側には行き先の無い階段があり、そこから振り向いて石碑を撮す。石碑の裏からも撮すが、碑裏には何も書かれていなかった。
 石碑に目が行って肝心の日本経緯度原点を探すと、外国人が座っている台座に嵌め込まれていた。全体を撮したかったが、外国人が入ってしまうので、差しさわりの無いところで撮す。石碑に碑文も刻まれていた。東北地方太平洋沖地震でこの地点が東に27cm動いたというから驚きだった。
港区
TR15339358902 東京(大正)
一等三角点
標高 25.41 m
北緯 35°39′28″.3686
東経 139°44′31″.7784
 アクセス 2012.5.24 アフガニスタン大使館前横 国土地理院地図 周辺地図
 アフガニスタン大使館の前庭なので、到達不可能
大田区
TR25339265001 羽田
二等三角点
標高 2.92 m
緯度 35°32′46.1306
経度 139°45′15.5589
 東京にしては珍しく、平地に露出している。
アクセス 2010.10.3 国土地理院地図 周辺地図
 周辺にある1.5kの石柱
神奈川県
川崎
L010000000029 水準点(29)
一等水準点
標高 2.6343 m
緯度 
経度 
アクセス 2010.10.4 川崎市役所前庭 国土地理院地図 周辺地図
川崎
L04000015-018 水準点(15-018)
道路水準点
標高 5.3201 m
緯度 
経度 
アクセス 2010.10.4 国土地理院地図 周辺地図
川崎
TR35339252801 若方(わかがた)
三等三角点
標高 36.04 m
緯度 35°31′09.7687
経度 139°42′45.3231
アクセス 2010.10.1 マンホールの中? 国土地理院地図 周辺地図
川崎
川崎市の公共基準点
次級
4003 5007 5040
    大島小学校前の路上
周辺地図
2011.5.20 2010.10.4 2010.10.1
川崎
その他
都市再生管理区基本調査
街区多角点
川崎区1?13110B72
国土交通省
都市再生管理区基本調査
国土交通省
多摩川河口水準拠標
建設省
周辺地図
2010.10.4 2010.10.4 2012.5.17
川崎
日本鋼管境界石
アクセス 2010.10.4 川崎区桜本の路上 国土地理院地図 周辺地図
 街中に日本鋼管(現在、JFEスチール)の境界石が街中に点在する。
川崎
TR35339252801 池 上
三等三角点
標高 19.37 m
緯度 35°31′25.4488
経度 139°44′00.0617
アクセス 2010.10.1 ビルの塔上 国土地理院地図 周辺地図
横 浜
TR35339153001 夢見ケ崎
四等三角点
標高 32.53 m
緯度 35°32′54.5631 
経度 139°40′03.6335
アクセス 2008.5.22 加瀬山の山頂 国土地理院地図 周辺地図
横 浜
戸部
三等三角点
標高 47.42 m
基準点コード:TR45339255301
1/25000地図 川崎(東京)
緯度 35°26′45.1887
経度 139°37′24.939
アクセス 2010.5.23 野毛山 配水池東門と交番の間 周辺地図
 三角点は蓋石で守られていて、直接見ることはできない。
横須賀
城峰(16)
三等三角点
標高 134.18 m
基準点コード:TR35239659201
1/25000地図 横須賀(横須賀)
緯度 35°14′58.3823
経度 139°39′25.6565
アクセス 2010.10.11 衣笠山の山頂 周辺地図
横須賀
中央公園(41)
四等三角点
標高 53.33 m
基準点コード:TR45239752401
1/25000地図 川崎(東京)
緯度 35°16′34.7573
経度 139°40′22.5521
アクセス 2010.10.11 中央公園 山頂北側 周辺地図
横須賀
三笠公園・猿島の標石群
三笠公園
横須賀市港湾部
一級基準点55
横須賀市
四等三角点湾口1
運輸省横須賀港
公園境界石
アクセス 2010.10.11 三笠公園・猿島  周辺地図
横須賀
TR35239750901 観音崎
三等三角点
標高 73.86
北緯 35°15′22″.2985
東経 139°44′35″.7826
交通センター 観音崎灯台 三角点
 アクセス 2011.5.23 観音崎公園 見張所の中 国土地理院地図 周辺地図
 三角点は自衛隊の見張所の中にあり直接見ることは出来ないが、東京湾海上交通センターや観音崎灯台を見ることができる。驚きの現代版砲台も見るもとができる。
横須賀
TR25239643801 長井村
二等三角点
標高 21.86
北緯 35°11′39″.3454
東経139°36′02″.5208
三角点
アクセス 2016.5.22 荒崎公園潮風の丘 国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帖「2016.5.22」へ 周辺地図
横須賀
TR25239655301 浅間山
二等三角点
標高 183.07
北緯  35°12′56″.4746
東経 139°40′06″.7369
三浦海岸 山頂 三角点
アクセス 2012.5.21 三浦富士 国土地理院の地形図 周辺地図
 三浦富士の山頂に設置されている。ICタグは無い。
横須賀
TR35239656601 野比
三等三角点
標高 116.56
北緯  35°13′05″.0716
東経 139°42′07″.0642
ゴジラの奥 柵の中へ 三角点
アクセス 2012.5.21 くりはま花の国 冒険ランドの上から 国土地理院地図 周辺地図
 ゴジラの鎮座する冒険広場を上がって行くと、柵の奥に歩道が延びている。その歩道を辿ると三角点がある。この歩道は海に向かって下って行く。ICタグは無い。
平塚
TR15239728401 浅間山
一等三角点 一次15
標高 181.28
北緯  35°19′19″.6585
東経 139°18′44″.4317
浅間神社 三角点 標石
アクセス 2012.5.26 湘南平の浅間山 国土地理院地図 周辺地図
 湘南平の浅間神社横にある。
丹 沢
丹沢山
一等三角点
標高 1567.06 m
基準点コード:TR15339116301
1/25000地図 大山(東京)
緯度 35°28′27.455 
経度 139°09′45.6416 
アクセス 2002.4.18 丹沢山の山頂 探せず 周辺地図
塔ケ岳
三等三角点
標高 1490.94 m
基準点コード:TR35339114301
1/25000地図 大山(東京)
緯度 35°27′14.5647 
経度 139°09′47.8495 
アクセス 2002.4.18 塔ノ岳の山頂 周辺地図
伊勢原
三 峰
三等三角点
標高 934.60 m
基準点コード:TR45339255301
1/25000地図 厚木(東京)
緯度 35°27′52.771 
経度 139°14′41.1582 
探せず
アクセス 2001.4.24 三峰山の山頂  周辺地図
弁 天
四等三角点
標高 404.37 m
基準点コード:TR45339122201
1/25000地図 厚木(東京)
緯度 35°26′34.1052 
経度 139°16′38.1098 
アクセス 2003.2.1  日向山の山頂 周辺地図
箱 根
新倉組
三等三角点
標高 1301.73 m
基準点コード:TR35338261301
1/25000地図 河口湖東部(甲府)
緯度 35°31′11.3252 
経度 138°47′42.1095
アクセス 2008.9.27 富士河口湖町 霜山の山頂  周辺地図
冠ケ岳
一等三角点
標高 1437.75 m
基準点コード:TR15239607101
1/25000地図 箱根(横須賀)
緯度 35°14′00.2541 
経度 139°01′15.137 
アクセス 2007.11.3 箱根町 神山の山頂  周辺地図
駒ケ岳
三等三角点
標高 1327.01 m
基準点コード:TR35239606201
1/25000地図 箱根(横須賀)
緯度 35°13′22.9225 
経度 139°01′40.1012 
アクセス 2007.11.3 箱根町 駒ケ岳の山頂 探せず 周辺地図
城ケ島
三等三角点
標高 29.91 m
基準点コード:TR35239545901
1/25000地図 三浦三崎(横須賀)
緯度 35°08′01.1286 
経度 139°37′09.7893 
写真無し
アクセス 2005.10.10 安房崎から城ケ島 周辺地図
伊豆山村
種別等級:三等三角点
標高 734.44 m
基準点コード:TR35239504501
1/25000地図 熱海(横須賀)
緯度 35°07′31.6322 
経度 139°03′48.9502 
アクセス 2008.5.24 岩戸山の山頂 周辺地図
大室山
三等三角点
標高 580.02 m
基準点コード:TR35239207701
1/25000地図 天城山(横須賀)
緯度 34°54′11.1546 
経度 139°05′40.7506 
アクセス 2006.10.9 大室山の山頂 周辺地図
千葉県
TR25239673901 豊英(とよふさ)
二等三角点
標高 315.01m
北緯  35°11′47″.6900
東経 139°59′35″.5243
登山道の取り付き? 高宕山から
アクセス 2005.8.3 君津市 高宕山の近く 国土地理院地図 周辺地図
TR15239568701 鋸 山
一等三角点
標高 329.45 m
緯度 35°09′37.3255 
経度 139°50′27.1102 
アクセス 2005.8.3 富津市 鋸山の山頂 国土地理院地図 周辺地図
長崎県
TR34929069801 稲佐岳
三等三角点
標高 333.00 m
緯度 32°45′12.1467 
経度 129°50′57.6678 
アクセス 2001.4.19 長崎市 稲佐山 国土地理院地図 周辺地図
は国土地理院のデターを記載


北の点訪へ