3 小樽の三角点・水準点・境界石
=赤枠の写真をクリックすると大きなサイズになります=
三角点
三角点1・3
EL06440664901 小樽2
電子基準点
標高 8.40 m
緯度 43°12′34.2387
経度 140°51′38.2105
EL06440664902 960517A
電子基準点(付)
標高 3.399 m
緯度 43°12′34.2527
経度 140°51′38.1959
アクセス 2010.8.3  忍路湾 国土地理院地図 周辺地図
三角点2・4
EL06441601202 小樽1
電子基準点
標高 79.86 m
緯度 43°10′40.28 
経度 141°01′51.2848 
EL06441601203 940013
電子基準点(付)
標高 74.896 m
緯度 43°10′40.2652
経度 141°01′51.266
アクセス 2009.9.3  平磯公園 国土地理院地図 周辺地図
三角点5
TR16440577401 蚕発山(おこばちやま)
一等三角点
標高 735.35 m
緯度 43°09′05.9338 
経度 140°55′24.6349 
アクセス 2009.8.12 遠藤山の山頂 国土地理院地図 周辺地図
三角点6
TR26440665901 忍路(oshoro)
一等三角点
標高 735.35 m
北緯 43°12′46″.7294
東経 140°51′55″.5543 
アクセス 2021.9.28 忍路山 国土地理院地図 周辺地図 GPSトラックは山の地図帖「2021.9.28」へ
三角点7
TR26440677801 高 島
二等三角点
標高 370.96 m
北緯 43°13′56″.3440
東経140°58′55″.2681
アクセス 2012.9.18  赤岩山の山頂  国土地理院地図 周辺地図
2009.12.10の時よりも藪になっていて探すのに苦労する
三角点8
TR26441503801 小樽内
二等三角点
標高 906.69 m
北緯 43°06′49″.1137
東経 141°06′13″.3778
アクセス 2011.10.19  国土地理院地図   周辺地図
春香山の山頂の奥(軽い藪漕ぎ)
三角点9
TR26441505001 奥沢
二等三角点
標高 761.78 m
緯度 43°08′03.0824 
経度 140°59′51.0202
アクセス 2009.6.22 上二股峰山の山頂を通る林道 到達出来ず 国土地理院地図 周辺地図
三角点10
TR26441518601 銭函
二等三角点
標高 9 m
北緯43度9分21秒
東経141度12分9秒
アクセス 2010.11.15 大浜 国土地理院地図 周辺地図
地図に載っている9mピークが無くなっていて、石が積み上げられていた。
点の記では標石が流失となっている。
三角点11
TR36440578601 大曲
三等三角点
標高 582.86 m
緯度 43°09′29.619 
経度 140°57′01.3704
アクセス 2009.8.12 大曲のピーク 国土地理院地図 周辺地図
三角点12
TR36440579701 天狗山
三等三角点
標高 532.50 m
北緯 43°10′06″.2445
東経 140°58′11″.4404
アクセス 2007.7.26 2011.8.31 天狗山の山頂 国土地理院地図 周辺地図
何故か三角点に賽銭が
三角点13
TR36440662901 船取山
三等三角点
標高 211.22 m
北緯 43°11′22″.8291
東経 140°52′22″.5121
2002.11.10 山麓まで
2019.2.27 雪で探せず
アクセス 2002.11.10 2019.2.27  国土地理院地図 周辺地図
三角点14
TR36440671301 丸山
三等三角点
標高 629.18 m
北緯 43°10′44″.2542
東経 140°55′20″.8172
アクセス 2011.9.21 塩谷丸山の山頂 国土地理院地図 周辺地図
三角点15
TR36440673701 稲穂町
三等三角点
標高 286.32 m
北緯 43°11′34″.3805
東経 140°58′20″.3867
アクセス 2011.8.31 小田観蛍銀河碑の広場 国土地理院地図 周辺地図
歌碑と広場を挟んで反対側の藪の中
三角点16
塩谷(廃点)
三等三角点
標高 104.8m
北緯 43°12′33.46
東経 140°54′27.29
アクセス 2023.1.30 廃点 国土地理院地図 周辺地図
三角点19
TR36440677401 酒屋ノ沢
三等三角点
標高 181.98m
北緯 43°13′32″.1106
東経 140°55′39″.5733
アクセス 2023.2.24 雪で探せず  国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帖「2023.2.24」へ 周辺地図
三角点20
TR36441407301 朝里岳
三等三角点
標高 1280.62 m
北緯 43°03′40.87 
東経 141°02′42.6984
アクセス 2006.5.13 朝里岳の最高地点 付近探せず 国土地理院地図 周辺地図
三角点21
TR36441408101 長 峯
三等三角点
標高 1079.69 m
緯度 43°04′23.2506 
経度 141°01′14.455
アクセス 2008.7.6 長峯の山頂 探せず 国土地理院地図 周辺地図
三角点23
TR36441503401 屏風岳
三等三角点
標高 763.65 m
緯度 43°06′52.1622 
経度 141°03′27.1976
アクセス 2006.5.27 朝里屏風岳の山頂 国土地理院地図 周辺地図
三角点24
TR36441505201 熊岳
三等三角点
標高 443.98 m
北緯 43°07′48″.5937
東経 141°01′47″.5270
アクセス 2011.1.24 雪に埋もれて探せず 国土地理院地図 周辺地図
三角点25
TR36441505901 鹿 山
二等三角点
標高 521.15 m
緯度 43°07′54.6806 
経度 141°07′12.8205
アクセス 2008.1.11 雪に埋もれて探せず 国土地理院地図 周辺地図
三角点26
TR36441507101 毛無山
三等三角点
標高 548.20 m
緯度 43°08′55.7868 
経度 141°00′52.3895 
アクセス 2009.6.22 毛無山の山頂 国土地理院地図 周辺地図
三角点27
TR36441507501 吹 上
三等三角点
標高 673.27 m
北緯 43°08′40″.6375
東経 141°04′18″.2597
アクセス 2013.4.1 2007.7.5 マサリヌプリの山頂 国土地理院地図 周辺地図
三角点29
TR36441508901 張碓
三等三角点
標高 89.64 m
緯度 43°09′25.9353 
経度 141°07′11.5559 
アクセス 2009.12.4 張碓チャシの突端 国土地理院地図 周辺地図
三角点31
TR36441511001 南 岳
三等三角点
標高 838.46 m
緯度 43°06′07.3215 
経度 141°07′57.0508 
アクセス 2008.3.19 南岳の山頂 探せず 国土地理院地図 周辺地図
三角点32
TR36441514301 天狗山
三等三角点
標高 536.69 m
北緯 43°07′16″.9452
東経 141°09′46″.1566
アクセス 2011.9.28 2007.11.13 銭函天狗山の山頂 国土地理院 周辺地図
三角点33
TR36441517201 畑中
三等三角点
標高 34.43 m
緯度 43°08′40.2406
経度 141°09′18.6314
アクセス 2010.11.13 畑中 国土地理院地図 周辺地図
踏み切りの崖から上がる笹を刈った道(地元では獣道と呼ぶ)が延びている。
エゾマツは1本だけだったので、この近辺だが、畑と反対側は藪で入れず。
畑側には、石の畦の上に境界石がある。
三角点34
TR36441600401 朝里
三等三角点
標高 73.19 m
緯度 43°10′36.7761
経度 141°02′47.9401
アクセス 2010.12.17 公園 国土地理院地図 周辺地図
フェンスの角を探すが、雪で見えず。
三角点35
TR36441601001 住吉社
三等三角点
標高 86.97 m
北緯 43°10′54″.6767
東経 141°00′05″.3395
アクセス 2021.9.10 船上山   国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帳「2021.9.10」へ 
三角点42
TR46440671801 最上町
四等三角点
標高 168.58 m
緯度 43°10′59.1097 
経度 140°58′19.2907
アクセス 2009.8.12  カラマツ公園 国土地理院地図 周辺地図
三角点44
TR46440675401 海苔ノ沢
四等三角点
標高 261.51 m
北緯 43°11′26″.5735
東経 140°56′25″.2073
塩谷IC 赤岩山 標石
アクセス 2021.11.8 国土地理地図 GPSトラックは山の地図帳「2021.11.8」へ 周辺地図
三角点45
中ノ山
四等三角点
標高 182.50 m
北緯 43°11′54″.2740
東経 140°54′44″.8643
アクセス 2023.1.30 雪で探せず  国土地理院地図 周辺地図
三角点49
TR46440675401 樺山
四等三角点
標高 167.13 m
北緯 43°12′54″.8439
東経 140°55′44″.6672
アクセス 2021.9.15  国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帳「2021.9.15」へ 周辺地図
三角点50
TR46440677601 オタモイ
四等三角点
標高 209.49 m
北緯 43°13′34″.2503
東経 140°57′02″.3654
アクセス 2021.9.15  国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帳「2021.9.15」へ 周辺地図
三角点52
TR46441506501 第二吹上
四等三角点
標高 650.70 m
北緯 43°08′03″.1180
東経 141°04′26″.3056
アクセス 2001.4.8  2012.3.22  第二吹上の山頂 探せず  国土地理院の地形図 周辺地図
三角点55
TR46441507401 鹿踊場(かとうば)
四等三角点
標高 455.68 m
北緯 43°08′40″.6567
東経 141°03′25″.2530
アクセス 2010.1.27 鹿踊場の山頂 国土地理院の地形図 周辺地図
三角点56
TR46441507801 善八沢
種別等級:四等三角点 K庭 2
標高 260.32 m
緯度 43°09′00.3111 
経度 141°05′49.2023
アクセス 2009.4.9 善八沢の山頂 張碓(札幌) 周辺地図
三角点57
TR46441507901 和宇尻(わうじり)
四等三角点
標高 254.63 m
緯度 43°08′50.32 
経度 141°06′52.6729
アクセス 2010.1.13 和宇尻の山頂 標石に届かず 張碓(札幌) 周辺地図
三角点59
TR46441508601 石倉山
種別等級:四等三角点
標高 500.80 m
北緯 43°09′23″.3005
東経 141°04′53″.1628
アクセス 2003.12.13 2011.2.21 2012.5.10  石倉山の山頂 国土地理院の地形図 周辺地図
三角点63
TR46441515101 十万坪
四等三角点
標高 373.73 m
緯度 43°07′44.0468
経度 141°08′16.8189
アクセス 2009.12.24  雪に埋もれて探せず 銭函(札幌) 周辺地図
三角点64
TR46441517101 礼文塚
四等三角点
標高 49.83 m
緯度 43°08′59.1606
経度 141°08′13.5635
アクセス 2010.11.13  礼文塚   国土地理院地図 周辺地図
公園と墓地の間に標石を探せず
三角点69
TR46441602001 水天宮
四等三角点
標高 55.90 m
北緯 43°11′33″.0932
東経 141°00′15″.7370
解説板 経度天測標 樺太国境石レプリカ
境内 石蓋 港が 築港が
アクセス 2002.10.27  水天宮  国土地理院地図 周辺地図 
 地下埋設なので、石蓋がされている。外人坂からは赤防や白防、小樽築港が良く見える。
 奥の開設板のある塀の隙間から樺太国境石のレプリカや経度天測標が覗ける。
三角点71
TR46441605001 厩(うまや)
四等三角点
標高 46.32 m
緯度 43°12′42.9222
経度 141°00′22.5144
アクセス 2010.8.10  手宮公園の外れ 国土地理院地図 周辺地図
三角点72
TR46440676901 本田沢
四等三角点
標高 108.46m
北緯  43°13′15″.9617
東経 140°59′50″.2663
アクセス 2014.11.27  赤岩稲荷神社の山 国土地理院地図 周辺地図
三角点73
TR46441608101 鰊御殿
四等三角点
標高 37.29 m
緯度 43°14′17.374 
経度 141°00′57.6833
アクセス 2007.8.10  日和山灯台の近く 国土地理院地図 周辺地図
三角点74
TR66440578201 毛無山
図根点
標高 650.44 m
緯度 43°09′35.04 
経度 140°54′24.1926 
アクセス 2005.2.26 桃内毛無山の山頂 探せず 国土地理院地図 周辺地図
水準点26
水準点
L010000006987 6987
一等水準点
標高 38.2659 m
北緯43°11′30″.0000
東経140°59′41″.0000
アクセス 2014.7.14  小樽市役所 国土地理院地図 周辺地図
水準点17
L010000007400 7400
一等水準点
標高 46.8703 m
北緯43度9分14秒
東経141度7分23秒
アクセス 2010.11.13  張碓 国土地理院地図 周辺地図
 標識はあるが、藪で水準点を見つけることが出来なかった。
水準点18
L010000007401 7401
一等水準点
標高 5.7991 m
北緯43度8分15秒
東経141度10分8秒
アクセス 2010.11.13  銭函 国土地理院地図 周辺地図
 標識はあるが、藪で水準点を見つけることが出来なかった。
水準点19
L0800007399-1 7399-1
一等水準点
標高 135.5965 m
北緯43度9分36秒
東経141度6分34秒
アクセス 2010.12.14  張碓 国土地理院地図 周辺地図
景勝園前の駐車場奥に旧道跡があり、看板が立っているが、蓋があり
金属標を見ることが出来なかった。
水準点20
L0100007400-1 7400-1
一等水準点
標高 55.1704 m
北緯43度8分40秒
東経141度8分37秒
アクセス 2010.11.13  桂岡 国土地理院地図 周辺地図
 ゴミ箱の裏側に標石を発見する。
水準点
L050000000311 準基311
準基準水準点
標高 19.6879 m
北緯 43°12′28″.0000
東経140°55′17″.0000
アクセス 2012.6.15  徳源寺  国土地理院地図  周辺地図
 徳源寺の敷地だが、立ち入り禁止の看板がなかったので、入らせていただく。裏庭に回ると、水準点の看板の下に
マンホールがありその中に設置されているようだ。
水準点23
L050000000314 準基314
準基準水準点
標高 33.8243 m
北緯43度8分21秒
東経141度9分33秒
アクセス 2010.11.13  銭函小学校  国土地理院地図  周辺地図
 学校の敷地だが、立ち入り禁止の看板がなかったので、入らせていただく。石碑の隣に、保護石に守られて金属標があった。
水準点24
L0800000009-1 附9-1
附属水準点
標高 2.5966m
北緯43度12分32秒
東経140度51分32秒
アクセス 2010.8.3  忍路湾 国土地理院地図 周辺地図
 道路沿いの分かり易い所に標石はあった。
その他・基準点・境界石
図根点
尻場山の図根点
標高 178.1 m
北緯 43°13′20.20
東経 140°46′30.77
アクセス 2021.9.28  尻場山  国土地理院地図 周辺地図 GPSトラックは山の地図帖「2021.9.28」へ
 遊歩道際に標石がある。
その他基準点
小樽3級基準点1
アクセス 2012.6.15 塩谷  国土地理院地図 周辺地図
 本通際に標石がある。
その他三角点
北海道庁の三角点
標高 193 m
緯度 43°13′56.344 
経度 140°58′55.2681
アクセス ’09.12.10  赤岩峠と山中峠の間のコブ  国土地理院地図 周辺地図
 遊歩道際に標石がある。
その他三角点
北海道庁の三角点
標高 140.8 m
緯度 43度12分23.29秒
経度 140度59分17.32秒
アクセス 2021.9.10  手宮富士  国土地理院地図 周辺地図
 遊歩道際に標石がある。
その他三角点
測量の日記念 毛無展望所
標高 467.569 m
緯度 43°09′08.12679
経度 141°00′51.46650
アクセス 2007.7.5 毛無展望所  国土地理院地図  周辺地図
 地図には載っていない三角点
その他基準点
張碓の基準点群(小樽開建)
アクセス 2009.12.4 国道5号線沿い  周辺地図
 マンホールに守られた金属標
その他基準点
星置川河口沿いの基準点群
星置川河口 札幌市基準点01413 開建2級基準点H17-85
北海道3級基準点
H15-20
基4 建設省
アクセス 2010.7.11 星置川河口沿い  周辺地図
 護岸のコンクリートの上に金属標がある。
その他基準点
市道松山2号線沿いの基準点
3級基準点 H13環-15 北海道小樽建設管理部 3級基準点 樽土H13 環-16
アクセス 2011.8.31  周辺地図
市道松山二号線の道端に、近い距離に設置されている。
高速道路用地境界
アクセス 2015.7.17  周辺地図
塩谷丸山の登山道へ行く途中の道端に設置されている。
朝里ダム工事用林道沿いの基準点
3級基準点 H23-304 北海道 2級基準点 H23-201 北海道
アクセス 2012.11.16  地形図 アクセス 2012.11.16  地形地図
朝里ダム工事用林道の道端に、近い距離に設置されている。トヨクラ川砂防工事地形調査業務
は国土地理院のデターを記載

北の点訪へ