1-6 札幌南区の三角点・水準点・境界石 |
三角点1 |
EL06441326301 | 札 幌 | ||
電子基準点950128A 標高 172.26 m(167.1m) 北緯 42°58′16.9688 東経 141°17′25.1863 |
|||
アクセス 2009.11.6 北方自然教育園の中 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点3 |
TR16441218601 | 札幌岳 | ||
一等三角点 標高 1293.04 m 北緯 42°54′00″.6789 東経 141°12′01″.8753 |
|||
アクセス 2012.7.11 札幌岳の山頂 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点4 |
TR26441214001 | 東中山 | |
二等三角点 標高 961.66 m 北緯 42°52′34.4441 東経 141°07′27.1228 |
探せず | |
アクセス 2002.12.21 東中山の山頂付近 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点5 |
TR26441301301 | 無意根 | ||
二等三角点 標高 1460.23 m 北緯 42°55′42.9537 東経 141°02′22.3691 |
|||
20'02.4.6 | 2005.8.13 | 2006.7.29 | |
![]() |
|||
2021.7.16 | |||
無意根山の山頂付近 国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帖「2021.7.16」へ 周辺地図 |
三角点7 |
TR26441322201 | 焼 山 | ||
二等三角点 標高 662.51 m 北緯 42°56′15.4021 東経 141°16′21.3491 成果公表停止中 |
2009.11.6 | ||
2021.7.10 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
豊平山(焼山)の山頂 国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帖「2021.7.10」へ 周辺地図 | |||
標石の角が丸くなるくらい欠けて、真ん中に穴があいている。 |
三角点8 |
TR26441329001 | 砥石山 | ||
二等三角点 標高 826.33 m 北緯 42°59′50″.8578 東経 141°15′32″.1630 |
|||
アクセス 2011.7.26 砥石山の山頂 国土地理院地図 周辺地図 | |||
砥石山山頂の真ん中に設置されている。神威岳も遠望される。 |
三角点13 |
TR36441200701 | 寶来山(ほうらいさん) | ||
三等三角点 標高 980.32 m 北緯 42°50′33″.8057 東経 141°05′39″.1859 |
|||
アクセス 2008.6.8 蓬●(來に草冠)山(ほうらいさん)の山頂付近 国土地理院地図 周辺地図 | |||
蓬莱(來に草冠)山は国土地理院地図では逢來(來に草冠)山と表記されているが、誤植のようだ。 |
三角点14 |
TR36441203801 | 境 岳 | ||
三等三角点 標高 926.70 m 北緯 42°51′54.4179 東経 141°06′01.3324 |
|||
アクセス ’09.1.28 0’2.12.7 境岳の山頂付近(標石探せず) 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点15 |
TR36441207801 | 庚申草 | ||
三等三角点 標高 917.92 m 北緯 42°53′37″.0996 東経 141°06′36″.0202 |
![]() |
![]() |
|
アクセス 2020.6.21 庚申草山 三角点へ道がある 国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帳「2020.6.21」へ 周辺地図 |
三角点25 |
TR36441218101 | 大曲 | ||
三等三角点 標高 801.96 m 北緯 42°54′23.9351 東経 141°08′08.0505 |
|||
アクセス 2008.1.21 大曲山の山頂付近探せず 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点27 |
TR36441301701 | 小白山 | ||
三等三角点 標高 893.18 m 北緯 42°55′57.8234 東経 141°05′04.5035 |
|||
アクセス 2004.2.1 小白山の山頂探せず 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点30 |
TR36441306701 | 小 柳 | |
三等三角点 標高 892.86 m 緯度 42°58′38.8006 東経 141°05′17.0369 |
到達せず | |
アクセス 2004.2.1 小柳の中腹 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点32 |
TR36441309401 | 山鳥峰 | ||
三等三角点 標高 879.55 m 緯度 42°59′40.2517 東経 141°03′01.0855 |
|||
アクセス 2007.4.22 の山頂探せず 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点33 |
TR36441310501 | 山田峰 | ||
三等三角点 標高 935.95 m 北緯 42°55′34.2187 東経 141°11′44.6347 |
|||
アクセス 2010.3.30 山田峰の手前のP900mまで 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点34 |
TR36441310801 | 盤ノ沢(バンノサハ) | |||
三等三角点 標高 893.25 m 北緯42°55′22″.5598 東経141°14′03″.5340 |
|
|||
アクセス 2018.10.22 盤ノ沢山 国土地理院地図 GPSトラック 周辺地図 |
三角点36 |
TR36441311301 | 山之神 | ||
三等三角点 標高 714.60 m 北緯 42°55′46.9032 東経 141°10′14.0369 |
|||
アクセス 2004.2.1 山之神の山頂探せず 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点37 |
TR36441314801 | 滝ノ沢 | ||
三等三角点 標高 316.14m 北緯 42°57′01″.2393 東経 141°13′42″.5460 |
![]() |
![]() |
![]() |
アクセス 2020.11.5 櫓の裏 国土地理院地図 周辺地図 GPSトラックは山の地図帳「2020.11.5」 |
三角点39 |
TR36441320501 | 穴沢 | ||
三等三角点 標高 459.91 m 北緯 42°55′23″.9980 東経 141°19′16″.5609 |
|||
アクセス 2011.1.20 真駒内スキー場跡の山頂 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点42 |
TR36441325201 | 簾 舞 | ||
三等三角点 標高 197.76 m 北緯 42°57′48.2505 東経 141°16′15.0128 |
|||
アクセス 2009.11.6 簾舞よつば公園のマンホールの中 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点44 |
標高 370.83 m 北緯 42°58′17.9191 東経 141°19′12.2423 |
![]() |
![]() |
![]() |
西峰 | |||
アクセス ’00.4.29 ’18.6.10 硬石山 国土地理院地図 GPSトラック 周辺地図 | |||
三角点は廃点になったが、標石、標柱はまだ残存している。標石にはICチップも残っている。 |
三角点45 |
TR36441328201 | 青山 | ||||||
三等三角点 標高 530.20 m 北緯 42°59′19.1903 東経 141°16′53.0665 |
|
||||||
アクセス ’07.12.7 ’09_02_18 '11.5.17 青山の山頂 国土地理院地形図 周辺地図 | |||||||
青山の山頂までは遊歩道があり、山頂にはベンチもある。藤野三山を見ながらくつろげる。 |
三角点47 |
TR36441328901 | 精進 | ||
三等三角点 標高 136.42 m 北緯 42°59′24.5313 東経 141°22′07.921 |
|||
アクセス 2010.11.18 ふくまつの道路を挟んで向かい 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点49 |
TR36441400301 | 嶽南 | ||
三等三角点 標高 982.94 m 北緯 43°00′24.1827 東経 141°02′02.2093 |
|||
アクセス 2007.4.22 南岳の山頂探せず 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点50 |
TR36441401401 | 毒矢峰(busuyamine) | ||
三等三角点 標高 885.33 m 北緯 43°00′48″.5937 東経 141°03′40″.3446 |
![]() |
![]() |
![]() |
アクセス 2017.3.28 毒矢峰の山頂探せず 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点51 |
TR36441404801 | 滑り澤 | ||
三等三角点 標高 872.94 m 北緯 43°02′09.2442 東経 141°06′20.4548 |
|||
アクセス 2006.5.6 ヒクタ峰の途中のコブ 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点52 |
TR36441405501 | 沼 岳 | ||
三等三角点 標高 1301.31 m 北緯 43°02′41.2273 東経 141°04′13.376 |
|||
アクセス 2006.5.3 白井岳の山頂 探せず 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点53 |
TR36441406801 | 股 下 | ||
三等三角点 標高 820.06 m 北緯 43°03′34.5746 東経 141°07′52.7178 |
|||
アクセス 2008.3.29 股下山の山頂 探せず 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点54 |
TR36441500701 | 小舎上 | ||
三等三角点 標高 787.69m 北緯 43°05′06.2667 東経 141°05′28.5735 |
![]() |
||
アクセス 2023.4.3 2010.2.25 2008.1.7 小舎上山の山頂探せず 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点55 |
TR36441411401 | 烏帽子岳 | ||
三等三角点 標高 1109.38 m 北緯 43°00′42.8374 東経 141°11′04.6528 |
|||
アクセス 2006.6.3 2020.10.20 烏帽子岳の山頂 国土地理院地図 GPSトラック 周辺地図 |
三角点56 |
TR36441412201 | 四ツ峰 | ||
三等三角点 標高 789.21 m 北緯 43°01′33.7347 東経 141°08′49.7256 |
|||
アクセス 2008.3.21 四ツ峰の山頂探せず 国土地理院地図 周辺地図 |
三角点57 |
TR36441415301 | 迷 澤 | ||
三等三角点 標高 1005.34 m 北緯 43°03′08.7175 経度 141°09′34.1188 |
|||
アクセス 2009.1.30 2003.6.15 迷沢山の山頂 国土地理地図 周辺地図 |
三角点58 |
TR36441417001 | チゲ山 | ||
三等三角点 標高 934.77 m 北緯 43°04′00.6463 東経 141°05′48.4081 |
|||
アクセス 2009.2.9 つげ山の山頂探せず 国土地理院地図 周辺地図 |
四等三角点 |
TR46441201801 | 望羊台 | ||
四等三角点 標高 943.98 m 北緯 42°50′51″.5082 東経 141°06′11″.8136 |
|||
アクセス 2014.7.4 望羊台 国土地理院地図 周辺地図 | |||
町道中山峠迂回通り線の中山中継局から刈り分け道がある。 |
四等三角点 |
TR46441420601 | 藻岩橋 | ||
四等三角点 標高 250.18 m 北緯 43°00′19″.0994 東経 141°20′05″.1185 |
![]() |
![]() |
![]() |
アクセス 2020.5.7 割栗岬 国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帳「2020.5.7」へ 周辺地図 | |||
割栗岬の尾根筋に、登山道の様な作業道がある。 |
その他境界石 |
境界石1 |
滝野公園三級基準点 | |||
滝野公園森林体験ゾーン 園路広場測量業務 札幌開発建設部 4 標高 270.735 m 北緯42度54分50秒 東経141度22分57秒 |
|||
アクセス 2009.7.31 滝野スズラン丘陵公園内 国土地理院地図 周辺地図 |
御料局境界点 |
烏帽子岳御料局境界点 | |||
烏帽子岳三角点脇 | ![]() |
![]() |
![]() |
アクセス 2020.10.20 烏帽子岳の山頂 国土地理院地図 GPSトラック 周辺地図 |
宮標石 |
豊平山(焼山) | |||
山頂直下に御料局三角点、G風の字と三角点と刻まれている。 | 2009.11.6 | ||
2021.7.10 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
豊平山(焼山)の山頂直下国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帖「2021.7.10」へ 周辺地図 |
宮標石 |
藤野富士 | |||
ケルン近く1個と急坂に2個 | ![]() |
![]() |
![]() |
急坂下 | 急坂上 | ケルン近く | |
アクセス 2020.8.21 GPSトラックは山の地図帖「2020.8.21」へ 国土地理院地図 周辺地図 |
宮標石 |
常磐ヒルズ | |||
山頂に御料局三角点と解説板 | ![]() |
![]() |
![]() |
山頂 | 解説板 | 標石 | |
アクセス 2020.8.21 GPSトラックは山の地図帖「2020.8.21」へ 国土地理院地図 周辺地図 |
宮標石 |
朝日岳 | |||
岩戸観音コース登山口 | ![]() |
![]() |
![]() |
登山口 | 界●の文字 | Gの標石 | |
アクセス 2020.11.5 GPSトラックは山の地図帖「2020.11.5」へ 国土地理院地図 周辺地図 |
宮標石 |
豊滝市民の森(盤の沢山) | |||
豊滝市民の森CとDの間 | ![]() |
![]() |
![]() |
登山口 | 界一四六 | Gの標石 | |
アクセス 2021.8.30 国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帳「2021.8.30」へ 周辺地図 |
三角点標石 |
三角山(砥石山) | |||
山頂に三角点と刻まれた 標石 北緯43度0分8.4秒 東経141度15分54.6秒 標高 710 m |
|||
アクセス 2012.10.16 三角山(砥石山)の山頂 国土地理院地図 周辺地図 |
境界点標石 |
藤野富士 | |||
山頂 | ![]() |
![]() |
![]() |
山頂 | 看板 | 標石 | |
アクセス 2020.8.21 国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帖「2020.8.21」へ 周辺地図 |
は国土地理院のデターを記載 |