黒松内丸山(218m) |
ポイント 展望は登り口だけで、山頂からは期待出来ない。三角点が山頂以外に「熊出:184.3m」と「湯別:110.5m」の二つがある。 |
日東農場側コース |
アクセス 黒松内市街から道道523号線を本目方向へ車を走らせ、中ノ川中学校の十字路を右折し、次は日東農場方向へ左折する(道端に標識あり)。中ノ川を渡り直角にまがると直ぐ、舗装道路が丸山に伸びている。この道は農家から砂利道になり日東農場手前まで伸びている。 国土地理院地図 GPSトラックは「2007.4.30」の地図帖へ 周辺地図 |
5月5日 <2007(H19)年 登り1:11下り1:13> |
地図も無く、登山口も分からず、日東農場の傍にある林道まで来てしまう。もう、ここしか無いと思い、朱太川の支流になる五十嵐川沿いの林道を辿る。道は丸山の山麓をトラバース気味にやや下って行く。道の真ん中に農家が見え出し、上って来た舗装道路も近づく。農家の庭先には男性が薪を切っていたので聞いてみると、家の傍にある道だと言う。その家から舗装道路まで直ぐそこだった。 男性の話しでは廃線の沢に熊の巣があると言い、3才位の小熊がウロウロしていると言う。砂利道の保守道路を登って行くと、道端に掘り返した跡がある(この1か所のみ)。熊かなと思いながら辺りを見回すと、登って来た方向にまだ真っ白な黒松内岳が望めた。山頂が近づくとUターンする格好になり、真正面にNHKのアンテナが見える。 |
五十嵐川沿いの | 黒松内岳 | 砂利道を辿る | NHKのアンテナ |
車の轍の水溜りには帰るの卵が浮いていた。三角点は無造作に歯槽膿漏の歯のように剥き出しになっていた。山頂にはNHK、HBC、STV他の3棟が建っているが、展望は全く無いので早々に下る。 また、農家の男性と立ち話をして、お礼を言ってその場を後にする。帰り道、舗装道路から農家と丸山を写す。 |
カエルの卵 | 三角点 | 農家を振り返る | 舗装道路から丸山 |
二人の山行記録もくじ4へ 次黒松内東山へ アソビホロケール山へ |
二人の山行記録 (遊びの時間含む) 2007(H19).5.5(月) 晴れ 登り1:11 下り1:13 12:45駐車場所→13:02農家13:08→13:56頂上→14:44農家14:47→15:09駐車場所 |