神居尻山kamuisiriyama(946.7m)

 ポイント
 道民の森なので立派な施設がある。登山コースはA・B・Cの3コースあり、組み合わせることで縦走気分が味わえる(ピンネシリまでの縦走路は閉鎖中)
 Aコースからの登りは距離が長いので時間がかかるが、丸太の階段が少ないので登りは楽だ。山頂には三等三角点:三番川奥、Cコース上には四等三角点:開拓台がある。
案内板
コース別 A⇒A A⇒B A⇒C B⇒A B⇒B B⇒C C⇒A C⇒B C⇒C
時期 5/16 5/21 5/24 5/25 6/2 6/21 7/8 7/16 8/2 8/8 8/12 9/7

 アクセス
 札幌から当別町のふくろう街道(道道28号線)を走り、青山ダムを左手にやり過し、トンネルを出たら右に立派な看板がある。総合案内所を正面に見て、右に曲がるとAコースの駐車場があり、その奥にB・Cコースの記念の森駐車場とそれぞれの登山口がある。1999年以前はセンターハウス前だけだった。案内図にはPマークはないがCコースにも駐車場がある(道は荒れ気味)。
 国土地理院地図   Google Map
=写真をクリックすると大きなサイズになります=
B⇒Bコース
 7月8日<2022(R4)年 往復5.700km 登り2:00 下り1:02>
 記念の森駐車場で身支度をして、登山口まで車で送ってもらう。愛棒は、記念の森駐車場は人気が無いので、センターハウス前で時間を潰すと言う。3時間位で迎えに来てもらう約束をして登山を開始する。最初から丸太の急な階段を登って行く。間もなく、オオカメノキの解説板が設置されていた。少し傾斜が緩むが、直ぐに丸太の階段やロープの張られた鎖場風の所が現れる。黄金山がチラッと見える所もある。
登山口 オオカメノキ 丸太の階段 ロープ
 何処までも続くと思われる丸太の階段を登って行くと、標高520m位の所に、傾いた標柱「500m/神居尻山頂まで2.0km」が現れる。標高610m位の所に不安定な縄梯子風の丸太の階段が現れる。一汗かくとベンチがあり、水の補給をする。
丸太の階段 後2.0km 縄梯子風 ベンチ
 ベンチの近くには標柱「Bコース @/神居尻山へ1.8km/登山口へ0.8km/現在地標高600m」があるが、標高は650mだと思う。尾根筋に上がると、ベンチのある休憩所(701m)があり、晴れていれば見晴らしが良い所だと思う。片隅に「神居尻山頂まで1.6km」の道標が見えた。山頂は、霧が断続的に通過して行くので、晴れ間を見て写す。
後1.8km 休憩所 後1.6km 山頂
 細尾根を登っていると、先行していたトレイルランスタイルの若者がもう下って来ていた。小さなコブ751mに上がると標識「神居尻山頂まで1.2km」があった。山頂からBCの分岐のピークにかけて濃い霧で見えなかったが、青山ダム方向は辛うじて見えていた。標高842mのBC分岐に上がっても霧に包まれ何も見えなかった。
コブ 後1.2km 青山ダム BC分岐
 分岐の広場にはパノラマ景観図、緑のダムの解説板、道標、標柱がある。標柱は掠れてしまってはいたが後0.6kmの文字が何とか読めた。
パノラマ図 解説板 道標 後0.6km
 強風の吹く主稜線を辿って行くと、一時的に霧が晴れる時間がある。その隙間を狙って、Cコースの尾根や山頂方向を見上げる。帽子が飛ばされないように深く被るがダメだった。足元を気にしながら下って行くとコンクリートの塊が2つあることに気が付く。
Cコース尾根 山頂へ コンクリート1 コンクリート2
 霧が晴れるタイミングで、谷やBC分岐点の山を振り返る。道端に咲く花も風に揺れるので、林の中とか一時的に止む時間を狙って、エゾシオガマやゼンテイカはなんとか写せた。ホツツジも咲いていたが、居風に揺れていたのでパスする。
分岐を エゾシオガマ ゼンテイカ
 山頂に上がっても何も見えないので、山頂標識や三角点の標石を写す。今日は、建て替えらえた避難小屋を見ようと思って来たが風が強いのと霧が濃いので止める。ズボンの膝下は露でビショビショになっていた。愛棒に下山を告げて、一目散に下って行く。途中、小さな林の中でツルアジサイを見付ける。
山頂 山頂標識 三角点 ツルアジサイ
 BC分岐に帰ると、青山ダムが辛うじて見え、Bコースの尾根も見通せた。細尾根で、まだ蕾のノリウツギ、真っ赤に熟したヒメゴヨウイチゴを見付ける。タイミング悪く、崖縁の細尾根で、ご夫婦の登山者に出会い、交差するのに苦労する。
BC分岐 Bコース尾根 ノリウツギの蕾 ヒメゴヨウイチゴ
 地味なヤマブキショウマも咲いていた。休憩所に下りて、山頂方向を振り返ると霧が晴れだしていた。目の前には南幌加と思われる平野が見えていた。丸太の階段を下って行くと、真っ青なサンカヨウの実を見付ける。登り口で、男性の登山者に出会う。
ヤマブキショウマ 山頂 南幌加? サンカヨウの実
 今度は、晴れた時に来ようと思いながら登山口に辿り着き、愛棒に拾ってもらう。帰りの車中で、安倍元総理が銃弾に倒れたニュースに接し唖然とする。ロシアの侵略戦争の勃発、中国の野望、中露朝鮮の威嚇行動、暗殺等々、何か20世紀に戻ったような気がして、ゾーっとする。日本の平和を何とか維持しなければと改めて思う。
B⇒Cコース
 5月24日 <1998(H10)年 登り1:51 下り2:07>
山頂
 駐車場から登山口まで舗装されたことを知らずに、センターハウスの駐車場から登山口まで歩く。
 Bコースは思ったよりも山らしく、シラネアオイ、キクサキイチゲ、ミヤマオダマキ、カタクリ、エゾノコンギク、ハイハイランなどが咲いていた。急登のところもあった。
 山頂からはピンネシリ、暑寒別岳、黄金山、遠くに富良野の山々、手稲山が望まれた。
 下山はCコースを下り、登山口から林道を歩いて帰る。林道はすっかり綺麗になっていた。
 
コース別 A⇒A A⇒B A⇒C B⇒A B⇒B B⇒C C⇒A C⇒B C⇒C

二人の山行記録もくじ5へ  次C⇒Aコースへ  アソビホロケール山へ

 二人の山行記録(遊びの時間を含む)
 2022(R4)年7月8日 
曇り 霧 強風 Bコース往復5.700km 2:00 下り1:02
 記念の森駐車場→7:32Bコース登山口→7:38看板:オオカメノキ→8:04山頂まで2.0km→8:16縄梯子風→8:25ベンチ(後1.8km)→8:35休憩所(後1.6km)→8:48後1.2km→9:07BC分岐(後0.6km)→9:30山頂9:33→9:47BC分岐→9:56(1.2km)→10:05(3.2km)→10:05休憩所→10:11ベンチ→10:19(後2.0km)→10:36Bコース登山口
 B⇒Cコース
 1998(H10)年5月24日(日) 薄曇り 登りBコース1:51 下りCコース2:07(登山口まで) 
 (総合案内所駐車場)=22=Cコース登山口=1:51=山頂=13=BC分岐=1:41=Cコース登山口=26=(総合案内所駐車場)