神居尻山kamuisiriyama(946.7m)

 ポイント
 道民の森なので立派な施設がある。登山コースはA・B・Cの3コースあり、組み合わせることで縦走気分が味わえる(ピンネシリまでの縦走路は閉鎖中)
 Aコースからの登りは距離が長いので時間がかかるが、丸太の階段が少ないので登りは楽だ。山頂には三等三角点:三番川奥、Cコース上には四等三角点:開拓台がある。
案内板
コース別 A⇒A A⇒B A⇒C B⇒A B⇒B B⇒C C⇒A C⇒B C⇒C
時期 5/16 5/21 5/24 5/25 6/2 6/21 7/8 7/16 8/2 8/8 8/12 9/7

 アクセス
 札幌から当別町のふくろう街道(道道28号線)を走り、青山ダムを左手にやり過し、トンネルを出たら右に立派な看板がある。総合案内所を正面に見て、右に曲がるとAコースの駐車場があり、その奥にB・Cコースの記念の森駐車場とそれぞれの登山口がある。1999年以前はセンターハウス前だけだった。案内図にはPマークはないがCコースにも駐車場がある(道は荒れ気味)。
 国土地理院地図   Google Map
A⇒Aコース
 8月9日<2014(H26)年 登り2:39 下り1:54 距離12.058km 単独>
=写真をクリックすると大きなサイズになります=
 今日は、あまり天気が良くない予報なので、中小屋温泉の眺望の滝を見て裏山(三角山) に登って、時間があればスキー場跡(焼山)に登ろうかと、安易に考え出かける。中小屋温泉の駐車場に着いて、アブを振り払いながら中小屋管理道の入口を探そうと、温泉の前を通過したら、そこは、立入禁止だといわれる。当別町のHPに載っていたんですがと言うと、橋も無くなって行けないという。  すごすごと、温泉からのアプローチを諦めて、他から探すが、立入禁止の看板もあり撤退する。スキー場跡の山も、薮で登れそうにないので、神居尻山へ転進する。
 神居尻山のAコース登山口で、愛棒に見送られ登って行く。実は、時刻が遅くなり水も少ないので、最短のBコースを選んだ積もりだった。しかし、緑のコース分岐が出てきて変だなと思いながら登って行く。二つ目の彫刻の森分岐になり、初めてAコースだと気がつく。仕方が無く、Aコースを往復し、帰りにタヌキ山と坊主山を経由して下ろうと思いながら登って行く。登りは暑く、その上、アブがお隣の国の戦闘機のようにニアミスを繰り返す。10匹に1匹は団扇で撃墜できたが、トンボも誤って打ち落としてしまう。高度が上がって、黄金山の山影が見え出す。「Aコース/神居尻山へ/山頂まで4・9km/登山口へ1・1km/標高420m」の道標も現れるが、この道標の標高が420mだが、実際は500mはあると思う。
緑のコース分岐 彫刻の森分岐付近 黄金山 山頂まで4.9km
 フイトンチッド休憩所に上がる。フイトンチッドの看板は、まだ地べたに落ちたままだった。朽ちるのを待つだけなのだろうか。アブが煩くて、休む気も起きないので休憩所を後にする。尾根の道を辿っていると黄金山が見え出した。道端には、変わったモンシロチョウとオニヤンマが止まっていた。このオニヤンマはスズメバチを食べるというから頼もしい。
フイトンチッド休憩所 黄金山 変わったモンシロチョウ オニヤンマ
 道端にある大木の傍を辿り、登り切ると「神居尻山山頂まで4.2km」の標識が地べたに置かれていた。山頂は残念ながら木立に隠れ気味でスッキリしない。コブから下ると、林道の接点になり、「神居尻山/山頂まで/3.2km」の道標も立っている。木立の切れ目から幌加の平野が望まれる。
大木 山頂が 林道の接点 幌加の平野が
 「Aコース/神居尻山へ3.7km/登山口へ2・3km/現在地標高540m」山頂まで3.2kmの道標を通り過ぎながら、登って行くと休憩所がある。休憩所からは黄金山が望めた。
山頂まで3.7km 山頂まで3.2km 休憩所 黄金山
 「山頂まで2.7km」「山頂まで2.1km」の距離標識を順調に通過すると、木立越しに山頂が見え出す。「Aコース/山頂まで2.1km/登山口へ3・9km/現在地標高680m」の距離標識も現れる。この標識の標高も実際は790mはあると思う。
山頂まで2.7km 山頂まで2.2km 山頂が 山頂まで2.1km
 ピンネシリ展望台に辿り着くと、地べたに解説板が置かれていた。横から山頂が見えるが、随分遠くに感じてしまう。道端にはノリウツギも咲いてくる。
ピンネシリ展望台 解説板 山頂が ノリウツギ
 「山頂まで1.●km」の距離標識が出て来るが、まだまだ遠くに感じる。山肌に真っ白な徳富(とっぷ)ダムも見えて来る。ピンネシリが間近にも感じてくる。
山頂まで1.●km 山頂が 徳富(とっぷ)ダム ピンネシリ
 コブに向かって登って行くと、ダケカンバ休憩所に着く。解説板も設置されている。ダケカンバ休憩所から下って行くと山頂が良く見えて来る。
コブに向かって ダケカンバの解説 ダケカンバ休憩所 山頂
 道端にはゴゼンタチバナが赤い実を付けていた。ピンネシリの分岐に上がると、ようやくアブから開放される。ピンネシリへの従走路を見るが薮に覆われていて跡形もなくなってきている。山頂を見上げながら主稜線を辿って行くと、お花畑の解説板がある。
ゴゼンタチバナ ピンネシリ分岐 山頂を お花畑の解説
 尾根道にはタチギボウシ、ハイオトギリ、イワツツジの実、ノリウツギが見られた。森林限界の解説板も立っている。
タチギボウシ ハイオトギリ イワツツジの実 森林限界
 避難小屋越しに山頂が見えて来て、風も吹き抜けているので元気が出る。道端のエゾホソバトリカブト、モイワシャジン、タカネナデシコの花を見ながら山頂を目指して登って行く。
避難小屋 エゾホソバトリカブト モイワシャジン タカネナデシコ
 手前のコブを越えて、山頂に辿り着くと、ご夫婦が憩ってい、トンボやキアゲハが飛び交っていた。早速、山頂標識と三角点を撮す。
手前のコブ 山頂へ 山頂 三角点
 ピンネシリ方向にはキアゲハが飛び交っていた。ピンネシリの横には隈根尻山も見える。
                     ←大
ピンネシリ    隈根尻山
 平野部や青山ダムが見えるが、遠望は利かない。
                     ←大
平野部                 青山ダム
 眼下に町営牧野が広がり、その後ろに屏風に様に広がる別狩岳、小さな中山、丸山、雲のかかった暑寒別岳が見えていた。
                     ←大
別狩岳 町営牧野          中山         丸山    暑寒別
 暑寒別岳の下に察来岳、察来岳と富士形山の間に徳富ダムが見えていた。
                     ←大
中山         丸山  暑寒別 察来 徳富ダム 富士形山
 暑寒別岳、察来岳、南暑寒岳と見回すと小さいが形の良い富士形山も見えていた。新十津川も一望され、避難小屋の奥に壮志岳も見えていた。
                     ←大
富士形山   新十津川    手前のコブ    壮志岳
 今日は、昼食を車に置いてきてしまったので、最後に方位盤を見て、タカネナデシコの咲く山頂を後にする。下山時に、愛棒の携帯に電話するが、犬の父親のには繋がり難い。やはり、山ではドコモを手放せないと思う。主稜線を下って行くとヤマハハコも咲いていた。
方位盤 タカネナデシコ 主稜線を ヤマハハコ
 ウスユキトウヒレンも咲いていて、ナツアカネも石の上で休んでいた。神居尻山小屋はかび臭いので、中を見ずに通過する。ピンネシリの分岐から、下って行く尾根を見ると遠くに感じてしまう。
ウスユキトウヒレン ナツアカネ 神居尻山小屋 下る尾根
 ダケカンバ休憩所を過ぎて、風に吹かれるナツアカネを見ながら、ひたすら下って行く。林道接点から、タヌキ山へは下らずに元来た道をアブに追われながらひたすら下って行く。
ダケカンバ休憩所 ナツアカネ ナツアカネ 林道接点
 私が登っている間、愛棒は、散策コースを回ったり、案内所を冷やかしたりしていたよう だ。案内所では、土足厳禁の体育館を、土足のまま入ってしまったようだ。
 案内所で、ミズナラの大木やホオノキの大木を見に行く申し込みをしたようだが、一人だけだったので止めたと言う。散策路は信号の様に緑、赤、黄色の3コースあるようだが、機会があれば辿って見たいと思って、10年以上が過ぎてしまっていた。
コース別 A⇒A A⇒B A⇒C B⇒A B⇒B B⇒C C⇒A C⇒B C⇒C

二人の山行記録もくじ5へ  次A⇒Bへ  アソビホロケール山へ

 二人の山行記録(遊びの時間を含む)
 2014(H26)年8月9日(土)
 晴れ 登りAコース2:39 下りAコース1:54 往復12.058km
 9:14Aコース入口駐車場→9:23センターハウス分岐→9:40彫刻の森分岐→9:51(4.9km)→9:53休憩所→10:09林道接点→10:14(3.7km)→10:37(2.7km)→10:39休憩所→10:53(2.2km)→10:57ピンネシリ休憩所→11:20ダケカンバ休憩所→10:29森林限界→11:34ピンネシリ分岐→11:43避難小屋→11:53山頂11:57→12:04避難小屋→12:12ピンネシリ分岐→12:23ダケカンバ休憩所→12:39ピンネシリ休憩所→12:51休憩所→13:15林道接点→13:32フイトンチッド休憩所→13:38彫刻の森分岐→13:47センターハウス分岐→13:51Aコース入口駐車場