上追分山(385m)西民の山(251m)学田山(103m) =手稲山塊= |
ポイント 学田山(宮丘公園の北ピーク)、西野市民の森の山(西民の山と短縮)、上追分山(上追分川の源頭)が遊歩道で繋がっている。 |
宮丘公園コース |
アクセス 宮丘公園の駐車場を目指す。 国土地理院地図 GPSトラックは山の地図帳「2021.5.6」へ 周辺地図 |
5月6日<2021(R3)年 往復8.314km 登り1:46 下り1:32> |
駐車場の片隅に、公園の案内板があり、辿る道を再確認する。まず、市内を眺めながら遊戯広場に下って行く。朝早いので、誰も遊んでいない遊戯広場の奥へと進んで行くと、低地林コースの石が見える。ミズバショウを見ようと、丸太の階段を下って行く。女性が前に居たので、う回路に入って出会わないように腐心する。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
案内板 | 遊戯広場へ | 遊戯広場 | 低地林コースへ |
ミズバショウは、もう終わりに差し掛かっていたが、辛うじて、白い花を見付ける。次に、袋小路のササ刈り広場へ立ち寄ると、ヒトリシズカやフッキソウが咲いていた。北1条宮の沢通の橋の下を潜って、春の植物観察ポイントを目指す。橋を潜ると北斜面コースの石があり、気が変わって上の舗装道路に延びる道に左折する。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミズバショウ | ヒトリシズカ | フッキソウ | 橋の下を |
道端には、エゾエンゴサクが咲いていた。舗装道路へ出て、展望広場の方へ登って行き、トリム広場へと下る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エゾエンゴサク | 舗装道路へ | トリム広場へ | トリム広場へ |
道端には、ニリンソウが咲いていた。道は南側の外周路に突き当たる。ここから、西野市民の森の入口へと登って行く。入口には道標があり、杖も多数ぶら下っている。熊出没注意の看板があり、今年の3月27日に目撃した方もいるようだ。森の中にはスミレサイシンが咲いていた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ニリンソウ | 市民の森入口へ | 市民の森入口 | スミレサイシン |
小さなコブを通り過ぎてしまったので、振り返って木の幹で造ったベンチを眺める。遊歩道は大きく北側を膨らんで付けられているが、直登する短絡路の方が、メインに成りつつあるようだ。西民の山山頂に辿り着き、余りにも暑いので、上着を脱ぐ。山頂から奥へと下って行くと。林道に出る短絡路がある。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コブを振り返る | 短絡路へ | 西民の山山頂 | 短絡路 |
タチツボスミレを眺めながら、送電線下に延びる道を登って行くと鉄塔に辿り着く。鉄塔からは石狩湾や市街地が見えるが、霞んでいた。 |
![]() |
![]() ![]() |
石狩湾と市街地 |
見晴処に上がると、三角山、大倉山、奥三角山と連なり、その奥に藻岩山が見えていた。 |
![]() |
![]() ![]() |
三角山と藻岩山 |
見晴処から、主稜線を登って行くと、ナニワズやエゾイチゲの花が咲いていた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タチツボスミレ | 見晴処 | ナニワズ | エゾイチゲ |
なだらかな稜線に、「西野380峰」の山頂標識がある。その奥の岩塔が最高地点になり、「西野380峰最高地点385mGPS測定誤差あり」の看板がある。岩を越えて西へ下って行く。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上追分山 | 最高地点 | 山頂標識 | 西へ下る |
藻岩山を木立越しに眺めながら、岩を振り返り、下って行くと、林道にでる。林道を下って行くと、オオカメノキが咲いていた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
藻岩山 | 振り返る | 上の入口 | オオカメノキ |
エゾヤマザクラやキタコブシの花を仰ぎ見ながら西野市民の森へと入って行く。西民の山を通り過ぎ、宮丘公園に戻って、展望広場に向かう。展望広場から展望台に向かうが、展望台は、木立が茂ってしまい昔の展望は無い。公園内に咲く桜やコブシの花を眺めながらトンネルの上に差し掛かると、三角山が良く見えていた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キタコブシ | 展望広場 | 展望台 | 三角山 |
石狩湾方向も良く見えた。シバフ広場の最高地点:学田山に登って見ると、アンテナ施設が間近に見えた。山頂は、シカの糞だらけだった。山頂からはネオパラ山が良く見えた。シバフ広場に戻って上追分山を振り返る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石狩湾 | 学田山 | ネオパラ山 | 上追分山 |
シバフ広場から、見晴広場へ向かうと、ここからは市街地が見えていた。見晴広場から石段を下って小広場に下りて、水準点に立ち寄り、桜を眺めて終わる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
見晴広場 | 市街地を | 水準点 | 桜 |
二人の山行記録もくじへ 次西野市民の森へ アソビホロケール山へ |
山行記録 2021年5月6日(木) 晴れ 往復8.314km 登り1:46 下り1:32 7:20宮丘公園駐車場→低地林・北斜面コース→8:02西野市民の森入口→8:16コブ→8:18直登分岐→8:26直登分岐→8:29西民の山8:36→9:42林道短絡路→遊歩道を下る:→8:43林道短絡路→8:45下の登山口→8:53見晴らし処8:57→9:17上追分山9:19→9:27上の登山口→9:37下の登山口→9:39短絡路→9:50西民の山→9:53短絡路→9:58遊歩道へ→10:07西野市民の森入口へ→10:10展望広場→10:21展望台→10:31学田山→シバフ広場→10:38見晴広場→10:40小広場→10:51駐車場 |